老いで皮膚は薄くなる。ヒアル注射でパンパン化しないために

【この記事のキーワード】

複合施術でアラフォーでもシワなし

――顔全体にそういったジェル状製剤を注入すると、やはりパンパンになってしまいますよね。顔全体のたるみが気になる場合は、フェイスリフトですか?

三苫先生「お顔全体のたるみがきになる場合には、外科的手術によるフェイスリフト、もしくは糸でのリフトをすることもあります。その場合は、そこまで不自然にはなりません」

――皮膚が引っ張られているというか、ツッパッているように見えませんか? たとえば、人気の某女性歌手(現在アラフォー)も、テレビに出るたびにかなり顔が変わっていると話題に上る方のひとりです。どう変わっているかというと、眉毛と目がグググッと釣りあがっていて、皮膚にもシワひとつないんですね。アラフォーとなれば、おでこに深いシワが入ったり、目元にコジワができるのが普通なのに、年齢のわりに不自然だということなんです。そうした不自然さが出てしまうと、私は、美容整形として成功しているとは言えないと思うのですが、先生はどう思われますか?

三苫先生「ご本人を診察していないため、なんとも言えないのですが、もともとあったシワが、ある日まったく見当たらなくなった方がいた場合、それは恐らくボトックスを使っているのだと思います。けれどもボトックスって、使いすぎると眉毛と目が下がってしまうんですね。筋肉が動かないようにするのがボトックスの治療なので、おでこにボトックスを打ち過ぎると垂れ目、垂れ眉になる。それを回避するために、額~前髪の生え際を切開して中の組織とたるんだ皮膚を引き上げ、余分な皮膚を切って縫うフェイスリフト手術をしたりもします。また、おでこの丸みを出して女性的な印象を強めるために、額にプロテーゼを入れるか、ヒアルロン酸やレディエッセで額にボリュームを出して、という施術も同時に行ったりですとか。そうした様々な施術の過程を経て、ご本人の納得のいく状態になっているのであれば良いですが、何度繰り返しても満足いかず、袋小路に陥っているとしたらそれは改善の余地がありますよね」

――フェイスリフトって結構な大手術なんですね……。

三苫先生「額のリフトもいろいろなものがあって、生え際とかの皮膚を一部取って縫い縮めるものもありますし、もしくは一部に穴を空けて皮膚を剥がしていって、上に引き上がった状態で止めるというリフトもありますし。そうして全体のたるみを解消したうえで、細かいシワにはボトックスを打たれる方が少なくないですね」

――ただ、皮膚を引っ張り上げても、筋肉を硬直させても、落ちくぼんだまぶたをフックラさせるのは出来ないですよね? まぶたにもヒアルロン酸注入することってあるんですか?

三苫先生「ヒアルロン酸の注入でまぶたの陥没を埋めることは可能ですね。しかし、これも量をわきまえないと、まぶたが膨らんで逆に目が小さく見える、ぱっちりしない状態になってしまいます。もともとの皮膚の厚さは人によって違い、目元の年齢の出方も個人差が大きいです。奥二重や一重で、まぶたの皮膚が厚い方は、老化で皮膚が痩せてもくぼみが目立たなかったりもします」

――二重の方は、凹みが目立ちやすい?

三苫先生「それはありますね。また、もともとの骨格として、アジア系より欧米系の方のほうが目元の年齢は出やすいのではないでしょうか」

1 2 3 4

「老いで皮膚は薄くなる。ヒアル注射でパンパン化しないために」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。