男らしさとミソジニーはセットなのか? 『ベテラン』の正義漢・ドチョル刑事と悪役のテオから考える

【この記事のキーワード】
(C)2015 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved.

(C)2015 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved.

今回取り上げるのは現在上映中の韓国映画『ベテラン』です。まずこの映画のあらすじを紹介します。主要な登場人物は、ソウルで働く熱血刑事のソ・ドチョルと財閥ジンジングループの御曹司であるチョ・テオ。あるパーティで出会う二人ですが、ドチョルはそこで、情緒不安定なテオを「怪しい」と感じました。その後、偶然にもドチョルは、かつて世話になったトラック運転手の事故にテオが関わっていることに気がつき、金にものをいわせて犯罪をもみ消そうとする財閥の妨害に屈せず巨悪との戦いに身を投じる……というものです。

熱血刑事のソ・ドチョルを演じるのは、『新しき世界』や『国際市場で逢いましょう』などに出演の、いまや韓国の大作映画には欠かせない存在となったファン・ジョンミンです。本作では、正義のためなら手荒なこともいとわない、アウトローな刑事を演じています。見ていて思ったのは、巨悪に立ち向かい、考え方がオールドファッションで人情に厚いという意味では、『下町ロケット』の阿部寛にも通じるものがあるのかなということ。窮地に陥っても、どこか楽観的に見える明るさがあるところも似ています(ファン・ジョンミンも阿部寛も次作で雪山に上るところまで共通しています)。

対して、財閥御曹司のチョ・テオを演じるのは、ドラマ『トキメキ☆成均館スキャンダル』や映画『Antique〜西洋骨董洋菓子店』などにも出演したユ・アイン。漫画原作の作品やメジャーなドラマにも出ていて、日本でもファンミーティングを行ったこともある一方、デビュー作は重めのインディペンデントムービーでした。ユ・アインは釜山映画祭で、『ベテラン』の監督であるリュ・スンワンから『ベテラン』の構想を聞いて、自らチョ・テオ役を志願したというエピソードには納得しました。私でさえも、常にユ・アインは自らを変えてくれる役を欲しているという空気を感じていたからです。

この映画を取り上げるにあたり、担当編集K(20代男性)に、見てもらいました。彼の感想は「この映画をジェンダーで切り取れるのだろうか?」というものでした。そして、熱血刑事が「個人的には『暑苦しい』」と感じたそうです。韓国映画やアジア映画をいつも見ている私と違い、韓国映画やアジア映画をほとんど見ない編集Kの感想は新鮮なもので興味深く感じました。ということで、今回は編集Kの戸惑いをもとに作品を見ていきたいと思います。

「男らしさ」とミソジニーは必ずしもセットではない?

編集Kが、熱血刑事ドチョルを「暑苦しい」と感じるそのこと自体、日本のジェンダー観の表れではないかと私は感じました。今、行きすぎた正義感は、もっとも忌み嫌われるものになりつつあります。西島秀俊主演のドラマ『無痛〜診える眼〜』(フジテレビ)でも、伊藤淳史演じる刑事の正義感が行き過ぎて、それが「犯因症(エネルギー過多の一種で、犯罪を起こす者に現れる徴候)」として現れるという描写がでてきます。日本では、熱血漢のエネルギーの向かう先が見えにくいということなのかもしれません。

また編集Kは、ドチョルが暑苦しいジェンダー観を持っているわりに、女性に失礼なところがあるようには見えない事にも驚いていました。確かに、ドチョルは自分の息子に対して「男は金の心配なんかするんじゃないぞ、スケールのデカイ生き方をするんだぞ」と「ザ・男」な考え方を教えるような男ですが(子どもは寝てるので聞こえてないんですけど)、かといって、自分の妻に対しても同僚の女刑事ミス・ボンに対しても、一方的に「女は黙ってろ」と押さえつけることはありません。

1 2

「男らしさとミソジニーはセットなのか? 『ベテラン』の正義漢・ドチョル刑事と悪役のテオから考える」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。