左だから右だからではなく、セクハラはダメなんじゃないんですか?

連載 2016.08.15 15:00

武田砂鉄/論男時評(月刊更新)

 本サイトを読まれる方が日頃手にすることがないであろうオヤジ雑誌群(そして新聞)が、いかに「男のプライド」を増長し続けているかを、その時々の記事から引っ張り出して定点観測していく本連載。

 先月末、小池百合子の圧勝で幕を閉じた東京都知事選だが、自民党が推す増田寛也陣営の応援に駆けつけた石原慎太郎が、小池を指して「やっぱり厚化粧の女に任せるわけにはいかないね」と発言した事が物議を醸した。物議を醸す、というか、「うわぁ、まだ、こういうこと言うのか」との失望が渦巻いた。自分の名前を地道に浸透させてきた増田は、バケツの底に大きな穴を空けてガハハと立ち去る老害に辟易したことだろう。

 石原はこれまでも「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ」(2013年5月)、福島みずほを指して「バカみたいな社会党の生き残り女。生きているのが不思議な化石みたいな人」(同年6月)、(いずれも木下厚『政治家失言・放言大全』参照)などといくらでも女性蔑視を重ねており、お馴染みの下劣ではある。自民党を離党すらしていないのに「孤軍奮闘で挑む女性」という物語を急いで作り上げていた最中の小池百合子にとっては、彼の下劣の提供は好都合に働いた。

「いやはや香水の匂いが凄い」

赤坂の天ぷら屋で小池に会ったことがある。いやはや香水の匂いが凄い。俺の鼻は格好は悪いけど(笑)、嗅覚の機能はいい。たちまち頭が痛くなって、天ぷらどころじゃない。テレビで彼女の顔を見るたびに、あの場末のキャバレーのような匂いを思い出しちゃう。堤堯(『月刊Hanada』2016年9月号/久保紘之との対談にて)

 このように、女性政治家への評定を「香水のキツさ」で下すような人たちが、いわゆる右派雑誌には列を成していらっしゃる。見てくれ方面での判別が堂々と全面に押し出されてくる環境。しかし、小池は正にこの支持層から票をいただかなければならない立場だった。元『文藝春秋』編集長の堤と元産経新聞政治記者の久保紘之との対談は、やがて参院選・都知事選の双方で結果を残せなかった民進党の岡田克也への揶揄に繋がっていくのだが、その中身を覗いてみれば、この有様だ。

「堤 岡田は代表だけではなく政治家もやめて兄がやっているイオンにでも入って課長代理にでもなればいいんだよ」 
「久保 なれても課長代理ですか(笑)」 
「堤 あの器量じゃ、それくらいが関の山だ(笑)」

 オジ様の大好物、人事の例え話。こういう輩がやかましく駄弁る天ぷら屋にいると、たちまち頭が痛くなって天ぷらどころじゃなくなるのだが、この手のマッチョな判断をガハハと投じる様に溜飲を下げる読者がスタンバイし続けている。

 「厚化粧の女」と罵られた小池百合子は、こうやって性差を粗雑に取り扱う連中を無視せずに、むしろ性差を磨き上げる作戦をとった。無くしたり縮めたりするのではなく、磨き上げる。具体的にはこう。彼女を支援した若狭勝が「石原発言」後の応援演説で、「そういう言葉が簡単に言われてしまって簡単に許されるということだと、ぼくは本当に日本社会って暗いなって思う。女性が輝くなんてあったもんじゃない。僕は許せない」と涙を流すと、小池は「先ほど、若狭さんが男泣き。申し訳ないです、男泣かせちゃったんだから。本当に申し訳ない」と続けた。やっぱり男がやるべきと意気込む石原と、私のためについてきてくれている男を泣かせちゃった女として意気込む小池。これって要するに、軍歌と演歌の合戦。いずれも「女」を、それはそれは古めかしい状態で稼動させていたわけだ。

> 次ページ

1 2

武田砂鉄

2016.8.15 15:00

1982年東京生まれ。出版社勤務を経て、2014年からフリーライター。著書に『紋切型社会』(新潮文庫)、『日本の気配』(晶文社)などがある。「文學界」「cakes」「SPA!」「VERY」「SPUR」「暮しの手帖」などで連載を持つ。

@takedasatetsu

http://www.t-satetsu.com/

INFORMATION
HOT WORD
RANKING

人気記事ランキングをもっと見る