
資生堂公式サイトより
今週は「女子力」というものについて考えさせられるできごとがいくつかありました。
まず、電通の女性新入社員の過労死事件です。亡くなった高橋まつりさんのツイッターを見ると、最長で月130時間にも渡る以上な長時間労働に加え、男性上司からのセクハラ、パワハラを受けていたことがわかります(現在は非公開)。
「男性上司から女子力がないと言われるの、笑いを取るためのいじりだとしても我慢の限界である」
「部長『君の残業時間の20時間は会社にとって無駄』『会議中に眠そうな顔をするのは管理ができていない』『髪ボサボサ、目が充血したまま出勤するな』『今の業務量で辛いのはキャパがなさすぎる』わたし『充血もだめなの?』」
さらには、「私の仕事や名前には価値がないのに、若い女の子だから手伝ってもらえた仕事。聞いてもらえた悩み。許してもらえたミス。程度の差はあれど、見返りを要求されるのは避けて通れないんだと知る」など、性的な見返りを要求されたのではないかと思われるツイートも残しています。そして、このツイートの9日後にまつりさんは自らの命を絶ちました。
元電通社員の著名ブロガーはあちゅうさんは、この件について「かわいそうに…。いい人のほうが多いけど、性的見返りを断ったら『広告業界で生きていけると思うな』と言ってきた人はいる」というツイートをしており、電通では男性上司が部下の女性に性的見返りを求めるというのは、珍しくもないのかもしれません。だとすれば、女性にとって最低最悪の労働環境です。
これは過労死どころか、まつりさんを自殺に追い込んだこの「部長」やその他の上司・先輩たちが彼女をよってたかってなぶり殺しにしたようなものです。一般的にも、女性は男性同様の長時間労働に加え、女子力などといったセクハラ被害が横行しています。この事件は氷山の一角に過ぎないでしょう。