
『SCOOP!』 オフィシャルサイトより
前回は、『SCOOP!』と福山雅治さんについてが中心になってしまったため、本来書きたかった女性の登場人物たちについてぜんぜん言及できてなかったということで、今回は『SCOOP!』の女性たちについて書いてみたいと思います。
『SCOOP!』に出てくる主な女性は、写真週刊誌「SCOOP!」の副編集長の横川定子(吉田羊)と、同週刊誌の新人記者の行川野火(二階堂ふみ)のふたりです。定子は、編集部に来たばかりの野火に、傍若無人なフリーのカメラマン・都城静(福山雅治)とのコンビを無理やり組ませます。静の野火に対する第一印象は、「きゃりーぱみゅぱみゅみたいなやつ」で「ああいう奴は、キャラクターのパンツを履いていて処女に違いない」というものでした。
野火は、もともとファッション誌の編集者を目指していただけに、写真週刊誌で芸能人のスクープをものにすることには興味がなく、知っている芸能人を見て興奮したりする始末。芸能人のスキャンダルを追うこの仕事を「最低の仕事」と言い、そんな仕事をしている静にもあまりいい感情は抱いていませんでした。
反発しあっている二人がともに行動するうちに気持ちが近づくという物語はありふれていますが、『SCOOP!』の大根仁監督のすごいところは、反発しあうふたりが近づくその瞬間を、言葉で説明するのではなく映像でふわっとこちらに伝えてくるところだと思います。
いやいやながらも、スクープを追いかけるうちに、野火は、この仕事のことをいつの間にか「最高!」と感じてしまいます。そして、その瞬間から、野火と静の感情は変化していくのです。
この映画は、昨今には珍しいストレートな恋愛映画でもあります。しかし、恋愛映画には厳しい目線も向けられています。安易に「女性は恋愛が好きだから、どこかで見たことのある恋愛ドラマの受けの良いシーンを、前後の文脈関係なく、これでもかとちりばめましたよ」というものばかりが作られているから、「恋愛映画はクソ」という認識ができてしまっています。私自身、「恋愛関係を排除した、人間と人間の感情が深くつながっているもののほうが、恋愛よりも濃い関係性が描かれているし、ぐっとくる」というのが、昨今の思いとしてありました。例えば、『マッドマックス 怒りのデスロード』なんかがそうであったと思います。
しかし、よくよく考えてみれば、別に恋愛の物語自体が「悪」ということではありません。関係性をすべて恋愛に落とし込まれなくてもいいのに、「とりあえず最後に恋愛関係におとしこめ! そういうのが女性に受けるんだろう」という安直さがダメなだけです。
この映画はどうだったでしょうか。「静と野火は安易に恋愛関係にならないほうがよかった」という意見を見かけたのですが、私も見る前は「自分もそう思うはず」と思っていました。でも実際に見てみると、さっき書いたように、ふたりがシンパシーを感じて気持ちが近づくシーンがきちんと描かれていたし、野火の静への気持ちが大きくなっていく空気も描かれていて、とってつけたような恋愛だとは思いませんでした。その上、この映画には、静と定子もなにやら、関係性があるようで……。
ここから激しくネタバレになります。
1 2