
「女ひとり、家を買う。」Photo by Amanda B from Flickr
“家を買い隊”は今、マンションの内見とホームインスペクター(住宅診断士)による「バーチャル診断(https://www.sakurajimusyo.com/expert/virtual.php)」をセットで体験しています。マンションを直に見られる内見は、家探しの肝。実際に購入すべきか否か、しっかりチェックしたいものですが、いったいどの部分を見るべきなのでしょうか。
今回はシングルマザーの姉ケ崎寧々さんが、バーチャル診断を体験。所有しているマンションの住み替えを考えていて、すでにいくつか内見を済ませている姉ケ崎さん。ホームインスペクター(住宅診断士)と話すことで、住まいの選択に変化は起こるのでしょうか。

姉ケ崎寧々さん。38歳
【プロフィール】
東京都江戸川区で、2歳の子どもと2人暮らし。離婚歴あり。現在は最近親から譲り受けたばかりの築20年、3LDK、90㎡のマンションに住んでいる。しかし家が寒いのと日当たりが悪いのが気になって、住み替えを検討中。フリーランスのデザイナーで年収は200万円弱。

川野武士さん
【プロフィール】
ホームインスペクター 一級建築士 住宅と公共建物の設計、監理の経験を経て建築コンサルタントに従事。住まいの計画前から設計中、施工中、完成後まで幅広い相談に対応。また、施工中の現場では運営状況の改善などのアドバイスを得意とし、これまでに受けた住まいに関する相談は、1,000件以上。状況に応じた的確なコンサルが好評を得ている。
【姉ケ崎寧々さんの検討物件1】
所在地:錦糸町 総武本線「錦糸町駅」から徒歩7分、都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「住吉駅」から徒歩3分
専有面積:約60㎡
築年数:35年
間取り:3DK
価格:2,900万円
川野武士さん(以下、川野):この物件は1981年竣工だとすると、ギリギリ新耐震基準が設定される“前”の建物ですね。
姉ケ崎さん(以下、姉ケ崎):え! 1981年から新耐震基準になるのかと思っていました。
川野:みなさんよく間違えるのですが、1981年6月以降に“建築確認申請”を受けた建物から新耐震なのです。確認申請を出してから建つまでに最低でも1年ぐらいはかかりますから、1981年竣工だと、それ以前に確認申請を出した可能性が高いです。ですから、この物件は旧耐震基準の時代に建てられたものだと思います。
姉ケ崎:そうなんですね! ちょっとがっかりです。
川野:旧耐震だからといって、すべての建物の耐震性が低いとは限りません。では、この建物を詳しく見ていきましょう。広告を見ただけではわからないので、Web上の地図や写真・映像も活用します。運よく撮影されていれば、建物をさまざまな角度から事前にチェックすることができますから。