
(C)messy
「突発的なセックスがしたい」
これは兼ねてからの私の願望だ。
何の変哲もない日常で、セックスに発展する。1分前までは全く違う日常がそこにあったのに、状況は一変し、たちまち雄と雌の関係になる。
少女マンガの読みすぎだろうか? ともかく「ヤるぞ!」と決めてするのではなく、その場の自然な流れでセックスに及ぶのが私の理想だ。特に「快感」を得たいわけではない。そういう「状況」に憧れている。
しかし、夫とはそういう「突発的なセックス」をしたことがない。
独身時代から、する日を決めてそこに向けて何となく意識を持っていかなければセックスに及ぶことはなかったし、そのまま交際期間を含め6年が過ぎようとしている。
私はそのことに不満といえば不満だったのかもしれないが、夫の人間性や容姿を好む気持ちのほうが圧倒的に勝っているため、一生この人と添い遂げるという決心に「でもセックスが……」というマイナス要素は含まれていなかった。
そもそも『理想的なセックスができない=結婚は無理・もしくは不安』に繋がらない時点で、私に取っての「セックス」はさほど優先順位の高くない項目なのかもしれない。
結論から言うと、私たち夫婦は「セックスレス」である。
夫とは夫婦になってから約2年。まだ一応は“新婚”と呼ばれる関係にあるのだが、セックスはこの2年で1度しかしていない。
結婚が決まってすぐに妊娠が判明したので、入籍してから子供を出産するまでの1年は仕方なかったが(もちろん妊娠中に性行為をしてはいけないわけではないが、私の場合は別の命が入ってる体にビビる気持ちが大きかった)、子供が産まれたら産まれたで生活の中心が子供になるし、今年に入ってからやっと一度だけ行為に及んだ(ラブホテルで)のみ。
夫は元々性に対して消極的なタイプで、本能の“ほ”の字もないと言っても過言ではないような男性だ。思い起こせば交際当初から、こちらからアクション(それも半ば強引に)を起こさない限り、セックスに及ぶなんてことはなかったし、それが発端となり揉めたこともあるが、いつの間にか私も夫(当時は彼氏)のペースに慣れていった。
それでも「全くしない」のには抵抗があった私は、月に1度、連休を取りラブホテルに宿泊しに行く定期イベントを作った。それによって、私が「ゼロの状態から誘わなきゃいけない」という面倒な言動&行動を避けることができたし、夫(当時は彼氏)もその場に行けばさすがにヤル気になる。
そうして月に1度はセックスする、というペースを守ってきたのだが、子供ができた今は外泊する機会が皆無に等しく、当時のように定期イベントを設けるのはとても難しい。
セックスレスってそもそもどういう状態?
日本性科学会は、セックスレスとは『特殊な事情が認められないにもかかわらず、カップルの合意した性交あるいはセクシャル・コンタクトが一カ月以上なく、その後も長期にわたることが予想される場合』と定義づけている。本稿ではとりあえず、その定義に則って考えてみよう。
『挿入』が基準ではないわけだが、これを踏まえた上で現在の日本ではどれぐらいのカップルがこの「セックスレス」にあたるのだろう?
日本家族計画協会が婚姻関係にある男女に調査を行ったところ、2016年の段階で47.2%がセックスレスだとの回答があった。調査結果の詳細はこちらの記事に詳しい。これは2002年の調査開始以来もっとも多い数字らしいが、セックスレスに至った理由は男女で少し違いがあるようだ。
男性は「仕事で疲れている」「家族(肉親)のように思えるから」がもっとも多く、女性は「面倒くさい」「出産後なんとなく」がもっとも多い。単体で見ればどの理由も分かるような気がするし、理由は異なれど夫婦の双方が「したくない」で一致しているのなら問題はないように見える。
ただしこういった調査であまり見えてこないのは、「双方の意思が一致している」割合は一体どれぐらいなのだろう? ということだ。セックスレスを問題視するのなら、むしろ本当の問題はそこだと思う。
「子づくり」という面のみにスポットを当てるのなら「セックスしないこと自体が問題」になるのはわかる。しかし、すでに子づくりを終えたという点では意見の一致している夫婦にとっての「セックスレス」はどう問題なのか、ということだ。