【新連載】育児、夫婦生活、ご近所付き合い…その悩み、法律で解決できるかもしれません

【この記事のキーワード】
Photo by Giorgio Montersino from Flickr

Photo by Giorgio Montersino from Flickr

 こんにちは。

 大阪で生まれ、滋賀で弁護士をしています佐藤正子といいます。通称サトマコ@SATOMasakoです。今回からwezzyにて、育児やママ友とのトラブル、夫婦生活などで参考になる法律知識を紹介する連載を担当することになりました。

 2013年にTwitterで知り合った夫と2回目の結婚(夫は初婚)をして、2015年末に女児を出産しました。今は午後5時に事務所を出て保育所までお迎えに行っています。夫は大阪にある会社まで通勤しており早出遅帰りなので、育児は基本的に私のワンオペ。兼業主婦生活に体力と、ときに心も削られています。

 最近の悩みは、晩ごはんの献立を考えることでしょうか。うちの夫は、唐揚げが大好きで、いつ「何食べたい?」と聞いても、「唐揚げ!」としか返ってこないのでいつしか聞かなくなりました。仕事での悩みはもちろんいろいろあるのですが、なかなか肝心のことは言えないんですよね。

 さて、結婚後、しばらくは夫と二人暮らしでした。正確には同棲してから結婚したのですが、思い返せば一緒に暮らし始めた最初の3ヶ月くらいは夫婦げんかや話し合いばかりでした。一般論ですが、家を借りるときに敷金礼金はどうするか生活費はどちらがどれだけ負担するのか生活費は足りなければどうするのか買い物はいつ誰がするのか掃除・洗濯(干し方や乾燥機を使うか)家電や家具は買い換えるのか、夫婦間で決めることがいろいろあるんですよね。引っ越しにはお金もかかる上、趣向や趣味で意見が合わないこともしょっちゅうでした。結婚して4年経った今も、未解決のところもあります。

 もちろん、夫婦どちらかの両親と暮らせばその軋轢(いわゆる嫁姑問題その他いろいろ)も問題になるでしょうか。ただ、うちはどちらの両親もほどほどに離れており、結婚してもそう行き来もなく、大きな問題も生じていません。

1 2

「【新連載】育児、夫婦生活、ご近所付き合い…その悩み、法律で解決できるかもしれません」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。