「切ナイ実話」はもう古い? ケータイ小説は「レイプ、妊娠、不治の病」から「暴走族、姫、溺愛」へ

【この記事のキーワード】
「切ナイ実話」はもう古い? ケータイ小説は「レイプ、妊娠、不治の病」から「暴走族、姫、溺愛」への画像1

『総長が仕えた姫(上)』(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)

10年代ケータイ小説文化をひもとく

 ライター兼、隠れケータイ小説ウォッチャーの小池です。映画「君の名は」が公開されたとき、真っ先に思い出したのは梅谷百さんの書かれたケータイ小説、『キミノ名ヲ。』(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス/2013年)でした。

 前回は、「ケータイ小説生存説」を提唱させていただいた。一部の大人には廃れたと思われているらしいケータイ小説だが、実は今も毎月何かしらの新刊が出ており、最大手ケータイ小説サイト「魔法のiらんど」にいたっては月間15PVをたたき出している。たしかに100万部以上売れるような作品は出現しなくなったが、まだ「文化が廃れた」と言えるような状況ではない。むしろ、文化としては定着した状態と表現する方が正しいのではないか、というのが私の意見だ。ケータイ小説は地方郊外で支持されやすい傾向にあるので、都心住みで、一定以上の年齢に達している人間にはそもそも観測しづらい文化だともいえる。

 今回は、その「観測しづらい文化」の中でひっそり起きた、トレンドの変化をお伝えしたい。ブーム終焉から早10年。2010年代のケータイ小説の「あるある」は、着実に移行しているのである。

ケータイ小説は、「レイプ、妊娠、不治の病」だけじゃなくなった

 ケータイ小説と聞いてみなさんが想像するのは、大ヒットした『恋空』(スターツ出版)のようなストーリーだと思う。つまり、「実話を元にした切ない恋愛」を謳い文句に、女子高生が売春やレイプ、恋人の死などの不幸な目にあいまくる、というような内容である。先述の速水氏も、ケータイ小説の「定型」について、「ホウドウキョク」番組内でこう発言している。

だいたいオラオラ系の彼氏が出てきて、デートDVとかで殴られたりするんだけど、「やっぱりやさしい!」みたいに、互いに依存する典型的なダメな関係になる。でも、いいタイミングで彼氏が交通事故か病死するんです。それで「悲しい」って言って最後は「空」が出てくるんですよ。
(引用:https://www.houdoukyoku.jp/posts/15331

 ブームまっ最中の頃はたしかにそうだった。でも今は違う。2000年代末くらいから、この手の作品は主流とは言えなくなってくる(書く人がいないわけではないが)。今のケータイ小説はもっと多様だ。その証拠のひとつとして、「魔法のiらんど」「野いちご」の小説検索ページをご覧いただこう。

 まず、「魔法のiらんど」の「シチュエーション検索」には、「キャラ設定」だけでも56種類のタグが並ぶ。

「切ナイ実話」はもう古い? ケータイ小説は「レイプ、妊娠、不治の病」から「暴走族、姫、溺愛」への画像2

http://novel.maho.jp/search/situation/ 最終閲覧:7/31)

 「極道と若頭が分かれてる意味は」「四天王って一体」などという疑問にいちいち答えていると、あと10万字書かなければいけなくなるので割愛。要は色々あるよ、ということである。

 また、「野いちご」の小説検索ページには「注目キーワード」が並んでいるのだが、そのラインナップもこんな感じだ。

「切ナイ実話」はもう古い? ケータイ小説は「レイプ、妊娠、不治の病」から「暴走族、姫、溺愛」への画像3

https://www.no-ichigo.jp/home/index/type/1 最終閲覧:7/31)

 この二つを見るだけでも、「『恋空』調のものだけではないっぽい」ということくらいはお分かりいただけるんじゃないかと思う。閲覧ランキングを見ていても、「切ナイ実話」調のものを上位で見かけることは今ほとんどない。

 じゃあ一体今は何が人気なの、という質問に答えるのは少々難しい。最近はとにかくいろんな話があるし、トレンドの入れ替わりも激しいので、ひとつを取り上げて「このジャンルが間違いなく一番人気」「これが最先端」とは断言しづらいのだ。ただ、「ああ、これはよくあるやつだ」と迷いなく思うジャンルはいくつかあるのでひとつ紹介しよう。それは、上記のタグ・キーワード一覧に共通で登場している「暴走族」である。正確に言うと「暴走族と姫」ものだ。

1 2 3

「「切ナイ実話」はもう古い? ケータイ小説は「レイプ、妊娠、不治の病」から「暴走族、姫、溺愛」へ」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。