ケータイ小説ユーザーは、地方在住、20~30代も多い 「空想ヤンキーもの」が女性の心をつかみ続ける理由。

【この記事のキーワード】
ケータイ小説ユーザーは、地方在住、20~30代も多い 「空想ヤンキーもの」が女性の心をつかみ続ける理由。の画像1

『支配者(上)』(KADOKAWA)

 ケータイ小説はすでに廃れていると誤解されがちですが、いまだ月間15PVをほこり、数ある大手ウェブサイトにまさるアクセス数を稼いでいます。以前、ケータイ小説の根強い人気を紹介する記事を執筆したところ、驚きの声とともに多くの方に高い関心を寄せていただきました。

月間15億PVを誇るケータイ小説サイトを「廃れた」と言えるのか
「切ナイ実話」はもう古い? ケータイ小説は「レイプ、妊娠、不治の病」から「暴走族、姫、溺愛」へ

 女性向け恋愛小説に欠かせないのが「徹底的にヒロインを愛し、守ってくれるヒーロー」の存在。そしてケータイ小説、特に「魔法のiらんど」で大人気のヒーロー像は、不良やヤクザなど、「圧倒的な力を持つ裏社会の男(ただしイケメン)」たちです。いつの時代も「ワルい男」には一定の人気がありますが、なぜこのような偏りが生まれるのでしょうか? シリーズ累計25万部突破の人気小説、『溺愛』の著者映画館さんへのインタビューを通して考察します。

シリーズ累計25万部突破! 10年代ケータイ小説の金字塔、『溺愛』はいかにして生まれたか。

「魔法のiらんど」でしか、「闇堕ちヒロイン」は書けなかった。

小池 映画館さんが「魔法のiらんど」で小説を書き始めたのは、そもそも読み専として、iらんど小説が一番好きだったからだったんですよね。それはつまり、iらんどが有している「テンプレ=王道」が、映画館さんの好みにとって重要なポイントを含んでいるということだと思います。それって、自分では何だと思いますか?

映画館 キャラクターたちが必ずしも「きれい」な性格だったり、経歴だったりしなくていいってことでしょうか。私の書く小説は悪役ありきだし、ヒロインが襲われたり闇堕ちしたりもするから。

小池 なるほど、そういう展開は、「野いちご」(※1)や「エブリスタ」(※2)だとちょっと合わない。

※1)スターツ出版株式会社が運営する小説投稿サイト。会員数は20161月時点で70万人(公式サイトより)で、「魔法のiらんど」の250万人(2017年時点)に次ぐ規模を持つ。
(※2)DeNANTTドコモとの共同出資企業、株式会社エブリスタが提供する、小説やコミックなどの投稿コミュニティサイト

映画館 いやあ……通報されるんじゃないですか(笑)。

小池 たしかに、iらんどにはダークヒーロー・ヒロインを受け入れる土壌がありますよね。それは、「表現が過激すぎる」という批判も少なくなかった『恋空』や『赤い糸』の時代から培われたものかもしれません。犯罪や暴力も、もちろん表現としての限度はあるけれど、他のサイトよりは書ける範囲が広い。

映画館 そうですね。不良やヤクザを書くんなら、ある程度突っ込んだ激しさは必要だろうって個人的には思います。というか、ずっと不思議だったんですよ。暴走族が全然ワルじゃなくて町の自警団みたいになってたり、「ヒロインが、襲われる寸前で助かる」みたいなのがセオリーだったりするの。

小池 ケータイ小説界における「正統派暴走族」って、町を守るヒーロー状態なことが多いですね。暴走してない(笑)。

映画館 いやいや、不良な時点でワルでしょっていう。

編集者 書き手の人たちの多くは若いので、実際に不良がバイクで暴走してるところなんて見たことがないんでしょうね。一つ面白い暴走族もの・ヤクザものが出てくるとみんながそれをお手本に書くから、みんな同じような設定になるんです。だからどれもたまり場が倉庫だったり……。

小池 暴走族の中に「情報担当」っていう謎の役職があって、敵対チームにやたらとハッキングをかけていたり。

編集者 「空想ヤンキーもの」なんですよね、要は。

小池 「空想ヤンキーもの」! その表現、ものすごくしっくりきます。

でもそういう発想も、結局誰かの「テンプレをふまえた自由さ」というか、王道を無視するところから生まれているわけですね。映画館さんの場合は、それまでにできあがっていた、「不良もヤクザもそれほどのワルじゃない」「ヒロインは、なんだかんだ身の安全が守られる」というテンプレを無視したと。

映画館 そうですねえ。あまりリアルにすると実録小説みたいになっちゃうんで難しいですが、自分なりに、「これはないよな」と思うことは書かないです。私、とにかく好き嫌いが激しいので(笑)。

たとえば私は、ヒロインが暴走族やヤクザと張り合えるくらい肉体的に強い、っていう設定が苦手なんですけど、それは「小さくて華奢なのにそんなに強いっていうのは変だよなあ。それならせめて吉田沙保里くらいの体格じゃないと」って思っちゃうからなんですね。ヤクザだからって、みんながすぐに銃を出すのも好きじゃない。魔法のステッキみたいな使われ方って冷めるんで。あとは、ヤクザがヒロインと普通に民間のホテルに泊まったり、海水浴に行ったりしてるのにも違和感ありますね。指定暴力団の幹部は普通のホテルなんて使えないはずだし、ましてや海なんて……ねえ。掘って埋めてる方なのに遊びにいっちゃダメだろって。

小池 (笑)。そういうリアリティ重視の方向性が、「ヒロインが具体的に悲惨な目に遭う。都合よく寸前で助かったりはしない」という部分にも反映されている気がします。

1 2 3

「ケータイ小説ユーザーは、地方在住、20~30代も多い 「空想ヤンキーもの」が女性の心をつかみ続ける理由。」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。