『奥様は、取り扱い注意』『監獄のお姫さま』……「フェミニズム的な話は世間に受けない」はウソ

カルチャー 2017.11.03 20:00

『監獄のお姫さま』公式サイトより

 wezzyTwitterなどを見ていると、フェミニズムの話題はここ数年でどんどん聞かれるようになったと感じるのですが、そんな空気をまったく感じていない人も多いと聞きます。

 先日も、ある女性編集者が会社でフェミニズムについての本の企画をにおわせたところ、そんなものが受ける土壌はないと一蹴されたとか。新しい話題を取り上げていこうという出版社がそうだったら、ほかの会社ではもっと風当りは強いのではないでしょうか。

 ところが、テレビドラマの世界では、特にこの秋からのクールでは、フェミニズムを感じる作品でいっぱいです。これはどういうことなのでしょうか。

 もちろん、これまでにもフェミニズムやジェンダーへの問題意識が描かれた作品はたくさんありました。例えば、『問題のあるレストラン』(フジテレビ系)は、男性たちから理不尽なめにあわされた女性とゲイとでレストランを立ち上げる物語。20151月と、かなり早い時期にこうした問題に取りくんでいたために、なかなか風当りも強かったと聞きます。

 その次に登場したのが、去年の10月にスタートした『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)でしょう。このドラマは、「恋ダンス」や「ムズキュン」というキャッチーな試みやキャストの魅力によって受けたと考えられていますが、高学歴女性が正規職につけない現実、結婚したら好きなのだから夫のケアをやって当然という「好きの搾取」を指摘するような場面などもありました。未婚のまま高齢処女として生きる土屋百合(石田ゆり子)の「自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからは、さっさと逃げてしまいなさい」というセリフは、女性たちが知らず知らずに「若さ」が女性の価値であるという呪いにかけられている状態であったことに気付かされました。

 同時に、津崎平匡(星野源)や風見涼太(大谷亮平)のように、女性の話に耳を傾け、「呪い」をかけることに加担しない(または、気づいたら、ちゃんとそこに加担しないようにしようとできる)男性像も描いたことで、このドラマは支持を得たのだと思います。

 さて、その後はというと、真正面からこうした議題に取り組んだ作品はあまりありませんでした。ただ、前回紹介した『伊藤くんAtoE(MBS・TBSでは、クズ男の周囲で彼に翻弄される女性たちを描きつつも、そんなクズとの経験を通して逆に女性たちに連帯の気持ちが生まれる様子が描かれたりもしていたし、朝ドラの『ひよっこ』(NHK)や『架空OL日記』(読売テレビ)でも、女性たちの世代を超えたつながり、連帯が書かれていました。

 ジェンダーの問題やフェミニズム的な視点を描くドラマを複数あげることができていたということは、確かに下地はあったのだと思います。それ以上に、の秋から始まったドラマでは、女性たちを描いた作品が特に目立ってくるようになってきました。

 例えば、『奥様は、取り扱い注意』(日本テレビ系)は、特殊工作員という過去を持つ専業主婦の伊佐山菜美(綾瀬はるか)が、女性を困らせる人々を暴力で制裁するというアクション・コメディです。その相手は、家庭内暴力をしている夫であったり、過去にAV出演していた主婦を脅している同業者、クラブでナンパして襲おうとした大学生などさまざま。これ以外にも、綾瀬、広末涼子、本田翼演じる妻たちが「やんちゃな過去は男にとっては武勇伝になるけど女の場合は黒歴史でしかないもんね」「女に求められるのはかわいいとか初々しいとか基本的にはお人形さんでいることだからね」「女が渋くて強かったらダメなんですかね。かっこいい大人の女を目指しちゃダメなんですかね」といったセリフで、女性に当たり前のように向けられてきた「呪い」を明らかにすることもあります。

 これらは、些細なセリフにも思えるかもしれませんが、少し前のドラマであれば、妻はこうした疑問を持っても、世の中のルールがそうであるならば、声に出さないのが正解という空気を出していることが多かったのではないでしょうか。「かわいいお人形さん」を求められることの多かった女性芸能人であれば、そこに疑問を呈しないという空気は強かったでしょう。

 そして今クールで言えば、宮藤官九郎・脚本、小泉今日子・主演の『監獄のお姫さま』(TBS系)も女性たちの連帯を描いている作品です。

 『監獄のお姫さま』は、ある罪をかぶせられて監獄にいる江戸川しのぶ(夏帆)の冤罪を晴らすために、刑務所の中で知り合った女性たちが出所後に協力して、しのぶの恋人・板橋吾郎(伊勢谷友介)を追い詰めるという物語です。

 2話では、小泉演じる馬場カヨが、自分と夫とのエピソードを吾郎に語るうちに、吾郎を夫に見立てて追い詰めるシーンがありました。理路整然と正論を言い返す吾郎に対して、心の中にあるものを吐き出すカヨ。そんな姿を見て「要点まとめてから話しません?」と吾郎がいった途端、カヨが爆発し、感情を高ぶらせてこんなことを言うシーンがあります。

「要点しかしゃべっちゃいけないの? 要点以外はどうすればいいの? 誰に話せばいいの? 前は聞いてくれてたじゃん。そっちは誰かにしゃべってるかもしれないけど、こっちは誰にも話せないの。だから全部要点なの」

 こうして書き起こすために見返していても、涙が出てきます。このセリフに対しては、ツイッターでも女性たちのかなりの共感がありました。

 妻と夫という関係性だけでなく、様々な場面で、男性から「コイツの話には聞くべきメリットがない」と判断されることがあります。最初から聞く気がないのにも関わらず、話を聞かない理由をこちらが要点をまとめていないことに転嫁し、理路整然と説明しろと言われる。女性ならばそんな経験したことがあるのではないでしょうか。もちろん、上司からそんなことを言われたことがあるという男性もいるかもしれません。ただ、これは「女性であるから下に見ていい」「女性は理路整然と話せないものだ」という強い思い込みによって起こることの方が多いものでしょう。

 そのくせ、女性が理路整然と話せば、「かわいげがない」と言われることもあります。こうしたダブルバインドに苦しめられた女性は、もはやどうしていいのかわからない状態になっていたのではないでしょうか。

 要点をかいつまんで話すことができないのは、要点をかいつまんで話さないほうが、男性に好ましく思われるという経験を積み重なり、「そうしたほうがいい」と内面化してしまっていたということもあるでしょう。

 またカヨの「前は聞いてくれたじゃない」という言葉には、主に恋愛関係において、親密さが増すほどに、そんな状態に陥りやすいことが描かれています。

 これは、ある意味「好きの搾取」とつながっています。相手が自分に興味を持ち、ちゃんと耳を傾けようとしていた時期には、要点などまとまっていなくても話を聞いてもらえていたのですが、女性側の好意が自明となった途端、「話を聞かなくてもいい人」と見なされる…そんな関係性は確かにあります。それはもはや要点がまとまっているかいないかの問題ではなく、話を聞きたいか、それを面倒だと思うかの問題なのです。

 『監獄のお姫さま』の他にも、今期は篠原涼子演じる佐藤智子が女性議員になって奮闘する姿を描いた『民衆の敵~世の中、おかしくないですか?~』(フジテレビ系)もあります。こちらは、セリフからフェミニズムを感じさせるところまではいっていませんが、保育園問題などに切り込んでいて、ジェンダー問題、女性に降りかかる問題を取り扱ってはいるとは思われます。

 冒頭で紹介したように、ある女性編集者は会社から「そんなものが受ける土壌はない」といわれてしまいましたが、ドラマの世界では、わずかではあるけれど、フェミニズム的な問題意識を描き始めているし、共感も得ているように思います。そこには、女性プロデューサーたちが、現場で「そんなものは受けない」という人々を根気よく説得してきた結果であるのではないかと思われます。そして、そこに共感している女性たちは視聴者数からは簡単に見えないけれど、たくさんいるのだと思います。

西森路代

2017.11.3 20:00

1972年、愛媛県生まれのライター。大学卒業後は地元テレビ局に勤め、30 歳で上京。東京では派遣社員や編集プロダクション勤務、ラジオディレクターなどを経てフリーランスに。香港、台湾、韓国、日本のエンターテインメントについて執筆している。数々のドラマ評などを執筆していた実績から、2016年から4年間、ギャラクシー賞の委員を務めた。著書に『K-POP がアジアを制覇する』(原書房)、共著に『女子会2.0』(NHK 出版)など。

twitter:@mijiyooon

関連記事

INFORMATION
HOT WORD
RANKING

人気記事ランキングをもっと見る