
男性専用車両はアリか? Photo by Cole Vassiliou from Flickr
「痴漢は依存症です」ーーそんな帯が目を引く書籍『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス)が今年8月に出版されました。日本初の痴漢の専門書で、著書は大森榎本クリニックで性暴力の加害者更生プログラムを行う斉藤章佳さん(精神保健福祉士で社会福祉士)。一般に知られていない痴漢の実態を加害者臨床の立場から明らかにしている本です。
その刊行記念イベント「【緊急討論】今こそ本気で考えたい『男が痴漢になる理由』から読み解く日本の病~斉藤章佳×小川たまか×二村ヒトシ×三浦ゆえ~」 が10月25日に開催されました。
著書である斉藤さん、司会は同書の企画・編集を担当した三浦ゆえさん、ゲストとしてライターの小川たまかさんとAV監督の二村ヒトシさんが登壇しました。いずれも私自身にとって馴染みのある方々で、痴漢の問題を考えるうえで話を聞いておくべき豪華な布陣だと思い、名前を見ただけですぐに参加を決定しました。
今回は痴漢諸問題について本書やイベントを通じて、私が自分の経験と照らし合わせ考えたことをお話します。
片道で3度も被害に遭う
私は高校生のころ痴漢が多いことで有名なJR埼京線で通学しており、毎日のように痴漢に遭いつづけました。一度被害に遭い車両を変えてもまた別の人に痴漢をされたり、片道で3回も痴漢されたり酷いものでした。大学に進み、通学に使う路線が変わりましたが、そこも痴漢が多く被害に遭いつづけました。
「痴漢」という話題に触れたときの反応を見ていると、痴漢に遭ったことがない人や男性がイメージする痴漢という犯罪、被害者のその後、そして刑事や司法の手続きなどは、実態とかけ離れていると感じます。
たとえば痴漢を「ちょっと触っただけ」「ちょっと手が当たっただけ」とイメージする人は少なくありませんが、そんなレベルではなく激しく指や手を動かしながら触ることがほとんどです。下着の中に手を入れられることもあります。私は被害を届け出て警察に行ったこともありますが、手続きに何時間もかかり、その日は授業にほとんど出られず、繊維鑑定のために下着を提出しなければいけませんでした。こんなに消耗するならもう訴えたくない……と思いました。ほかにも警察から裁判への流れもイメージが実態と乖離しています。
集団痴漢に遭ったことも2回あり、対人恐怖や閉所恐怖で大学に通えなくなりました。痴漢は軽い犯罪だと思われるかもしれませんが、このように被害者の人生を左右することもあります。
痴漢は一番身近な性犯罪で、自分の身体の自由を他人に侵害されることで自己肯定感が日常的に削られていきます。それを「たいしたことがない」「自己責任」とされることでさらに「自分は他人に侵害されても仕方ない人間」と思うようになり、なおのこと削られます。そうして性暴力に対する抵抗力がますますなくなっていき、そこから痴漢だけでなくほかの性暴力被害にもくり返し遭うようになる人が多くいると感じます。だからこそ私は痴漢を非常に問題視しているのです。
加害者が狙うのは、どんな女性?
本書では、誤解されている痴漢加害者の実態について描かれています。痴漢をはじめとした性犯罪では「肌を露出した女性は痴漢に狙われやすい」というイメージを持たれがちです。しかし実際には服装は関係なく、加害者はおとなしそうな人を狙うのです。
私はかわいいことで有名な制服の高校に通い、また黒髪ロングストレートという、いまとあまり変わらないおとなしそうな外見だったのが、頻繁に被害に遭った原因のひとつだと思っています。自衛のために、ジャージを履いて通学したこともありますが、そのときにも痴漢に遭いました。大学時代、すっぴんにメガネで髪を縛って地味な服装をしているときでも、痴漢に遭わなくなることはありませんでした。痴漢は見た目の良し悪しや何を着ているかどんな髪型かという理由で狙っているわけではありません。
痴漢は加害者の“認知の歪み”によって起こります。本書にもあるとおり、加害者の認知が「きょうは痴漢するノルマを達成していない」のように歪んでいれば、被害者がいくら対策をしたところで限界があるのです。
ジャージを履いていたときの加害者は、ごくふつうの高校生でした。痴漢=性欲の強いモンスター、おじさん、もしくは女性に相手されない非モテ男と思われがちですが、そうとは限りません。本書によると痴漢はどこにでもいる平凡な人間であり、生育歴に特に問題があるケースも少なく、四大卒、妻子持ちのサラリーマンが多いそうです。
目の前の女性に欲情して衝動的に……というイメージも、実態とは離れています。多くの加害者は、痴漢中に勃起をしていません。日常のストレスの発散方法を痴漢に見いだし、スキルを磨くようにくり返す“性依存症”なのです。