
Photo by Marco Verch from Flickr
自分の握力がどの程度か、知っていますか? 私は高校時代の体育で受けた握力測定で、右も左も15kg程度でクラス最下位でした。運動一切しなくなった30代の今はさらに低そう。ちなみに30~34歳女性の全国平均は28.61kgだそうです。
別にか弱いアピールではなくて、ただ本当に握力が弱いわけです(そういう人、男性でもいると思います)。だからとにかく、瓶の蓋を開けることに関しては試行錯誤の人生でした。
シロップ漬けのフルーツが好きで、輸入食料雑貨店で瓶詰めのフルーツを購入することがよくあります。ピクルスやザワークラウトも好きです。なめたけ、メンマも好きです。なのに、いざ食べようというとき、それらはすぐに食べられません。蓋を開けられないからです。桃屋のメンマの蓋なんて誰だって余裕で開けられるだろうと思いきや、たまに固いときがあります。はずれたな、と唇を噛むこと数え切れないくらい。
どれだけタオルで瓶と手を拭いても蓋をガス火で温めても開く気配がなくてイライラして瓶を叩き割ったりすることも……お恥ずかしい話ですが、ありました。
結婚してからも、「夫」という自分よりは握力のある男性が24時間自宅に常駐しているわけではないので、調理の過程で瓶の蓋が開かなくて唇を噛むこと多々。あと、いい大人がこんなことで四苦八苦してるのが情けない。子供が見てるわ。
しばしば酒を飲むごとにこうした愚痴を垂れ流す私に、その夫が買ってくれた人生でもっとも素晴らしいプレゼントが、
「らくらくオープナー」でした……!!!!!

「マーナ らくらくオープナー 「小林カツ代の生活提案」 グリーン」出典:amazon

簡単オープン!
これ本当なんですよ。家族なり彼氏なり友人なりから今までに頂戴したありとあらゆる贈り物の中で一番、そしてもはや自分にとって“普通の生活”に欠かせないツール、それが「らくらくオープナー」。本当は別に誰にも教えないでひとりでホクホクしてればいいんですけど、お正月だから特別にこのお役立ち情報を教えちゃうね、って話なんです。握力ない星人だけじゃなくてお年を召した方やお子さんにも勿論役立ちますからね。
まず、一切力をかけなくても、固い蓋、開きます。それだけ。他に説明要らないでしょ。だって開くんだもん。
対応している蓋の口径は70mmまで。で、ほとんどの瓶詰め製品は70mm以下なのでイケます。これのおかげでもう瓶詰め製品を買うのに悩まなくなりました。
「らくらくオープナー」があれば、10年前の深夜にさくらんぼの瓶詰めの蓋があかないと車で15分程度のところに住む年下男子に電話をかけて呼び出そうとしてバッサリ断られて泣く惨めな思いをすることもなかったのに! 瓶を叩き割ったりすることもなかったのに!
そしてもうひとつ、私は酒好きでなんでもよく飲むのですが、ワインを開けるのは超下手でした。ふつうのワインオープナー(コルクにくるくる刺して引っこ抜くやつ)、無理。抜けない。というわけで、力を込めずにワインを開けられる「バキュバン」も超便利です。握力ない星人の方々には是非活用していただきたい。無人島には瓶もワインもなさそうだから持って行く必要ないけど日常生活では必須アイテムとなること間違いなしの激押し商品です!!!

「バキュバン コルクスクリュー ツイスター」
出典:amazon

簡単、激押し!
らくらくオープナーがあれば深夜にさくらんぼの瓶詰めの蓋があかないと車で15分程度のところに住む年下男子に電話をかけて呼び出すもバッサリ断られて泣く惨めな思いをすることもなかったのに! どんだけタオルで瓶と手を拭いても蓋をガス火で温めても開く気配がなくてイライラして瓶を叩き割ったりすることもなかったのに! とにかくおすすめです。
(下戸山うさこ)