三浦瑠麗はなぜ「北朝鮮テロリスト」のリスクだけを語り、人権保護の視点を疎かにするのか

【この記事のキーワード】
三浦瑠麗はなぜ「北朝鮮テロリスト」のリスクだけを語り、人権保護の視点は語らないのかの画像1

三浦瑠麗Twitterより

 国際政治学者の三浦瑠麗氏が、211日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)でした発言は、大いに批判を浴びた。一方で「よく言った」と賛成する声もあり、ある意味“賛否両論”だった。どういった発言だったかというと、「北朝鮮のテロリストが日本に潜伏しており、特に大阪がヤバイと言われている」というものだ。

 『ワイドナショー』はバラエティトーク番組でありながら、時事問題も扱う。11日のテーマの一つとして、開幕中だった平昌オリンピックを取り上げ、北朝鮮が選手団を派遣したことに絡めてオリンピックが政治外交の舞台になっていると紹介。この流れで三浦氏は、朝鮮半島における安全保障問題に触れた。

「もしアメリカが北朝鮮に核を使ったら、アメリカは大丈夫でも我々(日本)は反撃されそうじゃないですか。実際に戦争が始まったら、テロリストが。仮に金正恩さんが殺されても、もう指導者が死んだっていうのがわかったら、もう一切外部との連絡を断って都市で動き始める、“スリーパーセル”っていうのが活動すると言われているんですよ」

「テロリスト分子がいるわけですよ。それがソウルでも、東京でも、もちろん大阪でも。今ちょっと大阪やばいって言われていて」

「潜んでます。というのは、いざと言うときに最後のバックアップなんですよ」

「そうしたら、首都攻撃するよりかは、他の大都市が狙われる可能性もあるので、東京じゃないからっていうふうに安心はできない、というのがあるので正直、我々としては核だろうがなんだろうが、戦争してほしくないんですよ、アメリカに」

  一連の三浦氏の発言に、Twitterでは「無責任にコリアンヘイトを煽る発言」と批判が集中した。三浦氏の発言はあくまで“北朝鮮のスリーパーセル”に言及したものだが、「やばい」と指摘した大阪には在日コリアンが多く暮らしており、この発言で視聴者が彼らを連想し差別や偏見を強めるきっかけになりかねないということだ。一方で、コリアンへのヘイトが跋扈する匿名掲示板では三浦氏を擁護するコメントも多く書き込まれていた。

  三浦氏はブログで同発言の意図や根拠を説明した。このブログ記事では、スリーパーセルが存在する根拠として、『デイリー・メール』の記事が紹介されているのだが、『デイリー・メール』は信用性の低い媒体として評価されているという指摘がある。また、ブログ内には「非公表と前提とする有識者との会合から得ている情報もあるので、すべての情報源を明らかにすることはできません」という記述がある。三浦氏は情報源を秘匿するのは、「私のアカデミズムの部分ではなくジャーナリズムの部分の原則に従いお答えしません」とツイッターで発言しているが、都合よく「これはジャーナリズムの部分だから根拠は示せません」という人間の発言をどこまで信用できるのだろう。

 また三浦氏は「正直、このレベルの発言が難しいとなれば、この国でまともな安保論議をすることは不可能です」「スリーパー・セルが日本に存在することとも、向き合わないといけないのです」ともしていた。しかし明確な根拠や信用にたる情報が不足した状態である以上、「まともな安保論議」をしてリスクと向き合わなければといわれても、現状では難しいのではないだろうか。

 在日コリアンへのヘイト感情を煽りかねないという指摘に対しては、三浦氏は次のように綴っている。

 「テロリストがいると思えば、当然テロ捜査をしなければいけないわけで、その過程を通じて、テロリストがいない社会よりも人権保護に関する懸念が生じうることは確かでしょう。だからこそ、安全だけでなく人権保護の観点をバランスさせながら重視していく必要があります。安全の確保は人権との緊張関係を一切孕まないと言ってしまえば、それは嘘をつくことになりますし、いざ有事には反動として極端な人権侵害が行われるはずです。人権保護と緊張関係があるからと言って、国家の安全にとって重要なリスクを国民に見える形で議論することを躊躇すべきとは思いません。」(ブログより引用)

  つまり、こうした発言が民族差別を助長する懸念はあると理解しているが、しかしそれ以上に、このリスクについて公に議論する必要性が高い、と三浦氏は考えているわけである。

  そして34日、三浦瑠麗氏は再び『ワイドナショー』に出演。前回出演時の三浦氏の発言が“炎上”し“バッシングを受けた”ことについて、東野幸治から「わかりました? 松本さんの気持ち」と聞かれた三浦氏は、「ようやくわかってきた。ずいぶん神経質だなって思っていたけど、理解が深まりました」と応えた。松本人志はMCを務める同番組で、他のバラエティ番組よりも随分発言に気を遣って慎重になっているそうだ。三浦氏はその後、国際情勢に関する話題でコメントを求められても「あまり炎上発言したくない」と控えめだった。

  確かに211日の放送後、三浦氏にはTwitterで罵詈雑言も向けられており、バッシングであり炎上騒ぎでもあったかもしれない。しかしこれではまるで彼女が「不当に叩かれた」かのようである。

 三浦瑠麗氏は今回『ワイドナショー』に出演するにあたって、ブログでも綴ったように、「安全保障と人権保護のバランス」について補足すべきだったのではないだろうか。北朝鮮の脅威を理解すると同時に、それを在日コリアンへの差別感情に結着させることはあってはならない、と。北朝鮮脅威論をネタにした在日コリアンへの差別があることは彼女も知っているだろう。また、「いざ有事には反動として極端な人権侵害が行われるはず」(ブログより引用)と想定している。にもかかわらず三浦氏は、発言への批判を受けても「自分は差別を意図していない」と弁解するにとどまる。自身の発言がヘイトに利用される可能性があるとわかっていながら「ヘイトに利用されることは不本意だ」とは言わない。三浦氏は自身の発言がヘイトに利用されることを許容しているのだろうか。

 「安全だけでなく人権保護の観点をバランスさせながら重視していく必要があります」(ブログより引用)というのなら、リスクを伝えて危機感を煽るだけでなく、人権を蔑ろにしないよう、バランスをとった発言をしてもらいたい。少なくとも“炎上”はしにくくなるだろう。

「三浦瑠麗はなぜ「北朝鮮テロリスト」のリスクだけを語り、人権保護の視点を疎かにするのか」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。