
枡野浩一『愛のことはもう仕方ない』発売中です
「サブカルって何?」をテーマに全7回に渡って、町山智浩さん、水道橋博士さん、枡野浩一さん、古泉智浩さんの4人が思いきり語りあいます。
サブカルという言葉はいつどこで誕生したのか? 「サブカル」の定義ってあるとしたらなんなのか? 誰がサブカルで、どこまでがサブカルなのか? さらには、サブカルはいったい何歳まで“出来る”のか……etc。まず第1回目ではサブカルの源流を探りながら、<サブカルは町山智浩から始まった>との論に町山さん自身が答えます――。
(この記事は枡野浩一さんと古泉智浩さんによるネットラジオ『本と雑談ラジオ』2016年11月放送:【前編】および【後編】を元に構成しております)
【第1回の登場人名】谷川俊太郎、宮台真司、中森明夫、ロマン優光、いとうせいこう、みうらじゅん、宅八郎、永江朗、桝山寛、野々村文宏、田口賢司、山田五郎、宮沢章夫、大竹まこと、桑原茂一、ケラリーノ・サンドロビッチ、加藤賢宗、高木完、中原昌也、阿部和重、大槻ケンヂ(敬称略)
「俺はサブカルチャーにいないって思った」(水道橋博士)
古泉 では町山さん、タイトルコールをお願いします!
町山 『本と雑談ラジオ』![注]
古泉 どうもこんにちは、漫画家の古泉智浩です。
枡野 歌人の枡野浩一です。
博士 たまたま通りすがりの水道橋博士です。
古泉・枡野 どうぞよろしくお願いします。
博士 ボク、高円寺に住んでるんで、たまたま散歩してたら枡野書店に……
枡野 この道、よく散歩で通りかかる方がいて、谷川俊太郎さん(詩人)とかもよく通りかかられます。
博士 そうなんですか!? でもまさか町山さんまでいるとは……。
古泉 Skypeでアメリカからご登場いただいているんです。
枡野 アメリカは17時間時差があるんですね?
町山 今、夕方の6時です。
古泉 そんなに夜中とかではないんですね。
枡野 こちら日本は朝の11時です。枡野書店からお送りしています。
町山 どうもです。
枡野 今日は『本と雑談ラジオ』特別編ということで、アメリカにいらっしゃる町山智浩さんと、偶然通りかかった水道橋博士さんにもご出演いただいています。
古泉 『本と雑談ラジオ』はこれまで1円にもなってないんですけど、今回はギャラが戴けるんですよね?
枡野 あのね、それはちょっとまだわからない……。
博士 ガハハハハ!
町山 お金になってないのになんでやってんの!?(笑)
枡野 ほんとね、一銭にもなってないんですけど。なんでやってるんでしょうね?
町山 わからないのか(笑)。
古泉 アハハハ、もう趣味ですね。でもね、町山さんが(ラジオを)お聴きいただいてるって知ってびっくりしまたよ。お恥ずかしい限りです。
枡野 水道橋博士さんも偶然聴いてくださったりしてらして。
博士 聴きましたよ! ここ2~3回を聴いていて、いやいやほんとにありがたいことだなぁと思って。
古泉 それはね、僕が聴いていた『ビートニクラジオ』をやられていた博士さんに、僕のラジオに出ていただいてる偶然……恐ろしいことです(笑)。
枡野 偶然にねえ。ありがとうございます。
町山 えっへっへ(笑)。
枡野 それで今日のラジオは特別篇ということで、私のほうで設けたテーマが、≪サブカルはどう大人になっていけばいいのか≫――という……。
古泉 うーーん!
町山 はい。
枡野 あの、長く町山さんとおつきあいがあるんですが、私ももう48歳になりまして(収録時。現在は49歳)。
博士 枡野さん、もっと若いと思ってたなぁ。
町山 (僕と枡野さん)あんまり年、離れてない、意外に(笑)。
博士 俺と町山さんは同い年なんですよ。だからわりと見てる風景が、町山さんと俺は同一な物を見てるから……。“サブカル風景”って言ったときに、もう5年違ったら全く違うからね!
枡野 そうですねえ。
町山 全然違いますね、年齢で。
古泉 でも町山さんがそういった活動始めたとき、まだサブカルなんてなかったわけですよね?
町山 その(サブカルという)言葉が出てきたときがいつなのかはわからないんですよ、僕は。
博士 だけど、宮台さん(宮台真司・首都大学東京教授)なんかは「サブカル」っていう言葉の本をたくさん出してますよ。
枡野 ああ、そうですね。
博士 そう。だから、中森明夫さん(作家/アイドル評論家)、宮台さんなんかっていうのは、サブカルって言葉を本で世に問うてるから。あの辺りで、もうジャンルとして成立してるんじゃないですか?
町山 や! サブカルチャーでしょ?
博士 サブカルです。
町山 「サブカル~」ってタイトル(の本)だった?
博士 ええ。持ってくればよかったなぁ。対談集とか。
町山 っていうか、『SPA!』かなんかの編集部が作った『サブカルチャー世界遺産』[注]っていう本があって……。
枡野 あります、あります。
町山 2000年くらいだったと思うんですよ、その本が出たのが。読んでます、博士?
博士 僕、読んでます。
枡野 僕も読みました。
古泉 全然タイトルすら知らない……。
町山 その本には僕の経歴がずっと書いてあるんですけど、「サブカルチャー世界遺産」という書名ですけど、「サブカル」って言葉は確かその本には出てこなかったと思うなぁ。
博士 すごくね、『サブカルチャー世界遺産』、その本読んでね、サブカルチャーか……「俺はこのジャンルにいない!」って思いましたもん。
古泉 へえ~~っ!
町山 そうなの?(笑)
博士 その本はいろんな人がね、言葉を記号にして解説してる本。
枡野 町山さんはその本を読んで、自分の範疇だと思われました?
町山 その本の編集者は、メインでないカルチャーを集めてるんです。アニメとか映画とか音楽でも、メインじゃないものを。それで、思ったのは、渋谷公会堂でライブやったら、もうサブカルじゃないんだと。
枡野 ああ~。メジャーだから?