町山智浩×水道橋博士×古泉智浩×枡野浩一「サブカルの歴史を語る~雑誌と年表編」【2】

【この記事のキーワード】
枡野浩一

枡野浩一『愛のことはもう仕方ない』発売中

【1】町山智浩×水道橋博士×古泉智浩×枡野浩一「サブカルの歴史を語る~いくつもの枝編」

 町山さんは早稲田大学を出て『宝島』編集部へ。いとうせいこう氏は早稲田大学を出て『ホットドッグプレス』編集部へ。そんな2人が実は新入社員時代に新宿紀伊國屋書店で出会っていた。『Rolling Stone』はサンフランシスコから日本の『宝島』に影響を与え、アンディ・ウォーホルがNYで生んだ『Interview』は東京でいえば『スタジオボイス』だった。そして町山さんは中2で『ビックリハウス』の投稿者第2位になり、水道橋博士も『ヘンタイよいこ新聞』に投稿していた……。雑誌がカルチャーを牽引した時代が確かにあった。もしかしてサブカルとは「雑誌」のことなのか……の第2回です。

【第2回の初登場人名】島森路子、八代英太、デーモン小暮、小峰隆生、タモリ、高橋章子、高橋幸宏、景山民夫、アンディ・ウォーホル、ビートたけし、つかこうへい、宮崎駿、北野武、今田耕司、浦沢直樹、すぎむらしんいち、さそうあきら、小谷野敦(敬称略)

「町山さん年表も、昔、作った」(水道橋博士)

博士 町山さん、俺が作った「いとうせいこう年表」、まだ読んでないですか?

枡野 そんなの作られたんですか。

博士 それ、12万字あるんですよ。いとうせいこうを中心としてサブカルはどういうふうに分かれていくか、全部わかるようになってる。

枡野・古泉 ほお~~。

博士 「町山さん年表」も昔作ったことある。それは2万字なんですよ。だから「いとうせいこう年表」はその町山さん年表の6倍規模でやってるから。

古泉 2万字でもロッキングオン・ジャパンのインタビューみたいですけどねえ。

町山 いとうさんは『ホットドッグプレス』の編集部にいて、『宝島』は仲悪かったんですよ。

枡野 いとうせいこうさんは『ホットドッグプレス』の編集者だったんですよね。

町山 そう。いとうさんが入った講談社では入社時にみんな、書店研修をやるんですよ、書店の業務を知るために店員として働くの。返本の仕組みとか、現場を知るために。で、僕は、いとうさんが新宿紀伊國屋書店で研修受けてるときに行ってるんですよ、僕。

枡野 町山さんのそのときの立場は? 編集者として?

町山 僕は『宝島』の編集者として行ってます。

枡野 いとうせいこうさんは入社したばかり?

町山 そうだよ。でも俺が入社したときにいとうさんが新入社員っておかしいな、今考えると。

古泉 店員でいたわけですよね?

博士 せいこうさんは町山さんよりひとつ年上ですよ。

町山 年上なのになぜ? 俺といとうさんが同じ年に新入社員だったんだろう?

博士 いや、せいこうさんは早稲田の大卒……。

町山 留年してない?

博士 してないと思ったけどなぁ。

町山 じゃあ僕がまだ大学にいるときか、そのときは。

博士 だから、新卒で入社してないじゃないですか、町山さんはその前からいるからですよ。

町山 でも、いとうさんのことは、ライブとかで観てたわけですよ、僕らなんかは。

博士 だからいとうさんは大学在学中の頃からライブ荒らしなんですよ。

枡野 芸人さんだったんですよね?

博士 芸人さんも芸人さん、しかも相当注目された芸人さんですよ!

古泉 いとうせいこうさんが?

博士 そうですよ!

古泉 はぁ~~っ! えっ、トークライブとかですか?

町山 えっ!?  ちょっと待って! みんな知らないの? そのへんのことを? PARCOで「学生芸人コンテスト」みたいなのあったんですよ。

古泉 全然知らないです。

枡野 (いとうさんに初めて)お目にかかったのは『広告批評』講座の先生としてだったんですけど、その時期はもう芸は封印してて、どんなに島森路子さんっていう『広告批評』編集長に「芸、やってください」って言われても「いえ、やりません」って言ってました。

古泉 僕は(テレビ番組の)『冗談画法』で観たことはありますけど……。

町山 いとうさんは一時期「僕はお笑い芸人をしっかりやる」って言ったこともあるんでね。

博士 早稲田で「タモリライフ研究会」にいたんだよ。それでタモさんに近い芸……いわゆる地下室でやるような……密室芸……をね。

枡野 なんかヘリコプターがこっちからこっちへ飛ぶときの形態模写なんかをやってたらしいです。(注・「ドップラー効果」を表現していたと対談でご本人に伺いました。ヘリコプターだったのかは未確認。いとうせいこう×枡野浩一の対談は『群像』4月号に掲載予定)

博士 音芸はものすごく多いですね。

町山 ものすごい勢いで走ってドップラー効果を起こす車椅子の八代英太(国会議員/タレント)のモノマネとかね。

博士 だから、それがまさに密室芸ですよ。でもそれ言わないでよ。

町山 フッフッフ。

1 2 3

「町山智浩×水道橋博士×古泉智浩×枡野浩一「サブカルの歴史を語る~雑誌と年表編」【2】」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。