
Thinkstock/Photo by piovesempre
なにかの小説か漫画ならばこのシチュエーションは恋愛に発展しているのではないかというようなトピが、発言小町にアップされて人気を博している。TLコミックの番外編と言い換えてもいいタイプのシチュエーション「紳士的な叔父と、叔父を慕う娘」に、娘の母親がモヤモヤを募らせているという内容だ。
義兄が娘を追い返しました
トピ主(女性・年齢不明)にはこの春で中学一年生になる娘がいる。トピタイトルになっている義兄とは夫の兄。義兄にとって姪になる娘は、現在あるスポーツに熱中しており、休みになると練習を仲間と頑張っているのだという。
一方の義兄は義両親が亡くなった後、広い家に一人で実家に住んでいる。結婚歴はあるが、子供が居ない義兄は、娘のことをとても可愛がってくれており、節目節目のお祝いも沢山送ってくれている。そして娘もそんな伯父を慕っており、夫が実家に行くというと必ず着いて行くほどだという。
さて先日、義兄の家近くのグラウンドでそのスポーツの練習があり、帰りに義兄宅でお風呂に入らせてとお願いした娘が追い返されてしまった、というのがトピタイトルだ。しかしトピ主が言いたいのは、「お風呂くらい入らせてくれればいいのに、ケチ!」なんてことではない。
「義兄宅には大きいお風呂があります。まるで小型銭湯のようなレトロな趣です。義兄のこだわりだそうです。水道代がかなりかかるそうですが。
さすがに私は入ったことはありませんが、娘は小さい頃からこのお風呂に入ってきました。だから今回も軽い気持ちで行ったと思うのです」
ところが義兄は「一人だけで来ちゃ駄目だよ。お父さんと一緒に来なさい。そうしたらいくらでも入らせてあげるから。僕はA(娘)ちゃんを、もう立派なレディとして認識しているつもりだよ」と諭して帰らせたのだという。この台詞を娘から聞いたトピ主は、憤慨してこう綴る。
「どういうことでしょうか。
私は今まで義兄という人に何の疑念も抱いた事がありませんが、あれ程娘を自分の子のように可愛いと言ってきたのに、何か娘を女として意識したかのような物の言い様です。
何だかモヤモヤします。距離を置かせた方が良いでしょうか。
夫に言うわけにはいきませんので、ご意見をお聞きしたいです」
紳士おじさんの義兄に怒るトピ主。おそらく、あくまで「子供」なはずの我が娘が、「性的な存在」としてまなざされたようだということに激怒しているのだろう。
しかし、義兄の態度や台詞のどこに問題があるのか……? 家族間の性的虐待を疑われることは避けたいだろう。義兄の対応はリスク排除という点では特に何も問題ないのではないか。むしろ中学一年生の娘さんは、自分はまだ子供という意識でいるとしても、一つの言動で周囲の大人が(自己中心的な)誤解をする可能性も生まれてくる。それを教える意味もあるのではないかと感じるが……とにかくトピ主はお怒りだ。
トピには、そんなお怒りモードのトピ主に対してか「びっくり」投票が1万を超えている。コメントでは筆者と同じような意見が見られた。
「そろそろ、女性としての心構えを持つ頃では? 義兄さんは、年頃の女性としての嗜みを教えてくれたように思います。親戚でも、一人暮らしの男性宅に一人で行って、無防備になるのは良くないよ、と。女性として、警戒しなさいってことではありませんか? だから、男親と一緒なら良いんでしょう。危険が防止されますから」
「男やもめの家に1人で出入りすると変な噂も立つし、独り暮らしの男の家に入ってはダメだよ。って“ちゃんと教育”してくれてるのに何が“姪を女として見てるのか?”ってイヤらしい思考してるのか?」
「義兄さんの仰るとおりです。義兄さんが娘さんを女性としてみているわけでは無いでしょう。ただ、第二次成長期を迎えた【女性】が、伯父といえども、独居男性宅で入浴などする物ではないです。良い機会ですから、性教育と共に、女性としての身の守り方、誤解されない行動、誤解させない行動 きちんと教え込まれたほうが良いでしょう」
「お義兄さまは、変な意味で仰ったのではなく、むしろ常識的な素敵な方だと思います。 きちんと線引きをし始めることが大切な時期になった、ということです。むしろトピ主さんのお嬢さんの方こそ、一人暮らしの伯父の家に気軽にお風呂に入りに行く、という行為を慎むべきです。
『お父さんと一緒ならOK』ときちんと言ってくださっているのですから、そうすればいいだけのこと。変に意識しているわけではなく、大人の常識を身に着けさせる時期に来ている、ということなんです」
確かにそろそろ、トピ主が娘に対して大人の男性に対する注意を促しても良い頃ではある。また、年頃になる娘さんを一人、独居中年の家に風呂に入らせに行くことをなんとも思わないのかというトピ主への非難も多く見られた。
「いくら伯父とはいえ、一人暮らしの男の家に中学生になる女の子が一人でお風呂に入りに来るとか、常識から外れてますよ。非常時でもないのに。どういうことでしょうかって、あなた本当に分からないんですか? 鈍感にも程があります。無神経な親戚親子にお義兄さんも困ってると思います。どうぞ距離を置いて下さい」
「本当は母親であるあなたが、気がつくべきことでした。別に義兄があなたの娘を『女』として意識したわけではなく、社会の通念・常識として、一線を引いたのです。感謝こそすれ、義兄に対してモヤモヤするなんて、間違ってます。
実の父親でも、我が子である中学生の娘とは一緒にお風呂に入りませんよね。『風呂に一緒に入るのではなく』、義兄宅の『風呂を借りるだけだ』と、あなたは思っているようですが、義兄と姪の距離感を考えると、義兄の態度は当たり前というか、社会常識に則った配慮あるものです。
義兄には『こちらこそ気がつかなくて申し訳なかったです。ご配慮、感謝します。』と伝えたほうがいいですよ」
1 2