今回の4人での謝罪会見は、メンバーの強い絆が前面に出ており、被害者への謝罪の意思を世間に伝えるというよりは、山口達也とTOKIOへの同情を呼ぶものだった。もちろん彼らもまた、裏切られた被害者であり、つらい思いをしていることは間違いない。ただ、TOKIOメンバーが苦悩しているのはわかるが、それを見せつけられても被害者は困るだけだろう。
14時スタートという時間も含め、テレビ局のワイドショーに提供するエンタメコンテンツにしか見えないものだった。最初に時間無制限と言いながら、会見はワイドショー番組が終了する時間を考慮して「そろそろ最後の質問です」と締められた。集まった報道陣で質問の際に指名された記者たちは、各メンバーの「お気持ち」を聞くのに終始していた。なんの茶番だろうか。これは未成年への強制わいせつ事件なのに、エンタメコンテンツ化されて、何度もワイドショーで同じ会見映像を流し消費していく。
会見で発表されたことといえば、すでに決まっている仕事があるため当面は4人で活動継続していくこと、そして山口の進退については決めかねているということ。それらを伝えて世間の了承を得るためのものだった。山口の進退や被害者への償いの方法など具体的なことは何も決まっていないが、その「何も決まっていない」ことを報告するためにもまずこの謝罪会見で状況説明が必要だったということなのかもしれない。しかし、であればTOKIOだけが矢面に立つのは筋違いではないか。この段階で会見を開くことに許可を出したのは事務所側であり、お涙頂戴を狙ったと受け止められても仕方がない。問題解決をタレントに委ねるのではなく、会社としての責任ある行動を取ってもらいたい。
1 2