
Thinkstock/Photo by kazoka30
親がきょうだいの育て方に差をつける『きょうだい差別』に関する相談は、発言小町で定期的に寄せられるものの一つだ。トピの多くは、親の厳しい教育を受けて育った子供の側によって立てられたものだが、今回は、贔屓されて育った子供の側からのこんな相談というか独り言がアップされていたので紹介したい。
親のきょうだい差別のツケ
トピ主(女性・年齢不明)には三歳違いの姉がいる。トピ主と姉が子供の頃、母親はトピ主ばかりを溺愛する一方、姉とは性格が合わず、つらく当たっていた。トピ主は「いわゆる下の子にありがちな要領のよさがあり、母の愛情を独り占めして甘やかされていることに天狗になって、母と一緒になって姉を馬鹿にしたり、からかったりしていじめていました」という。成人して姉から聞いたのだが、母は10年間も、姉に虐待をしていたらしい。「父が家庭にまったく無関心だったこともあり、母の父への不満の腹いせに、姉に虐待やきょうだい差別をしていたのだろう」と姉は言っていたそうだ。
その姉は就職と同時に家を出て、その後たまに帰省はしていたが、母が快く迎えず、会えば毎回ケンカをしていた。姉が結婚をすることになった時も母は「お前の結婚式なんか出るもんか」と悪態をついていた。そういう積み重ねの結果、結婚を機に姉は実家に来なくなり、ついには年賀状も来なくなって、家族の前から存在を消し、もう10年以上になる。
両親もトピ主も、あえてこちらから連絡をとることはしていないが、唯一、姉の義母から母宛に送られてきた年賀状で、姉が義両親と仲良く外食や旅行に誘ったりして温かい交流を続けている様子が伝わってくるという。姑を母の代わりと思って孝行しているのかもしれない。
さて本題はここから。
「両親がそろそろ介護が必要な年齢になりました。私は今は親と離れて暮らしていますが、これから私が一人で親の面倒をみなくてはいけなくなるでしょう。いまさら、どの面下げて、姉に、あなたも介護を手伝うべき、などと言えましょうか。
今思えば、姉にとっての母は相当ひどい親ですし、母の虐待を看過した父もふがいないし、親を捨てた姉も許せないですが、なによりも姉の気持ちを思いやれず、大人げなかった自分の過去が一番悔やまれています」
姉の分まで頑張って両親の面倒を見ていく決意をしたトピ主にどうか喝を入れてください……という相談だ。いやぁ~トピ文からして、喝を入れてもらえるどころかコメントでフルボッコにされる雰囲気がムンムン漂っている。「親を捨てた姉も許せない」って、姉からすればトピ主のことも両親のことも許していないだろうし、母親から拒絶され続けた結果としての絶縁だろうに……。
案の定、厳しいコメントが相次いだ。
「私もお姉さまのように『露骨な差別』を母親から受けてきました。長男であり下の子でもある弟を母は溺愛。それでも父や祖母が私を可愛がってくれたので、私はやってこれました。
父と祖母が他界し私は母と縁を切りました。母は弟とその家族と同居してます。
家事を何一つしない弟、その弟に似て出来の悪い甥っ子たち…そんな子たちでも母は可愛いようです。
私の子供たちには何もしないですけどね。
我が家もお姉さまご家族と一緒で幸せに暮らしてます。
母とは数年、弟とは二十年会っていません。
私は母よりも弟が憎いし大嫌いです。
美味しいとこだけを取っていった弟の顔なんて二度と見たくありません。
トピ主様はお姉さまとご両親のことを気にされていますが、お姉さまからしたら貴女が一番憎い相手だと思います」
「『親を捨てた姉も許せないですが』って、どういう事ですか? お姉さんは、もうずっと昔に親から捨てられたようなものです。お母さんは、ずっと虐待し続けて、大人になってからもお姉さんの帰省を快く受け入れなかったですよね。
トピ主さんも、親の介護が必要になるまで、お姉さんのことを真剣に考えなかったでしょ。お姉さんが帰省した時や、結婚に際して母親が悪態をついた時、貴女は何してましたか。お姉さんの味方しましたか。
お姉さんは、家族に心を殺されたようなものです。お姉さんは、天国でやっと幸せになったとでも思ってください。両親に子どもとして育てられたのは、トピ主さんだけです。一人っ子だと思って割り切りましょう」
「家族って何でしょうね。私もまた弟からバカにされて来たので、お姉さんの気持ちが痛いほどわかります。あなたが生まれて来なければ、お姉さんの苦しみは無かったかもしれません。ただ『下の子』というだけで可愛がられて…
お姉さん、親から愛されたかったと思いますよ。どうか、そっとしてあげてください。ひとりっ子だと思って頑張って」
「お姉様がどんなに辛く苦しい思いをしていたか、そんなお姉様に親の面倒を見ろとは言えないと気がつけただけ、まだ良かったとは思いますよ。
でも、親の姉妹差別のツケとか、親を捨てた姉を許せないと書いている所を見ると、お姉様の苦しみや寂しさを完全には理解していないのだろうな、という印象も受けます。
お姉様の苦しみや寂しさは、両親がお姉様にしたことだけではないのですよ。
近くで親の愛情を一身に受けて、そして、それを勘違いして姉を傷つけていたあなたも、お姉様を苦しめ寂しくさせていたのですよ。
また、そんな仕打ちをされてもお姉様は帰省をするなど、家族との距離を縮めようとしていたのに家族は何も変わらず、結婚する時ですら悪態を突かれたのですよ」
「喝を入れて欲しいとはこれいかに? もしかして心の奥底で『あなたは悪くないよ』と言って欲しいのかなぁなんて。違いますかね。
まあ、姉を思いやれなかった事をしょうがないとは言いませんが
一番悪いのは両親であってトピ主さんもある意味被害者の一人と私は思います。
姉の分も親の愛を独り占めしてきたのもトピ主さんの悪意とは思いません。
今は大人になって心も成長し、親や自分がしてきた事を冷静に受け止めていらっしゃる。
だから苦しいのではないですか?」
「一見、殊勝なことを言ってるけど姉に介護やらせたいんでしょ? 親が依怙贔屓してくれるのはいいけど、介護は嫌だ!ってとこね。『親を捨てた姉』なんて言葉が出てくる時点で反省していない証拠ですよ。
アナタ、よくも平気で言えますね。
『家族に捨てられ続けてきた姉』の間違いでしょ?
虫のいい想像は今すぐヤメて・自分の宣言通り、両親を最後まで1人で介護してくださいよ。散々可愛がられてきたんだから、親の面倒見るのは当たり前でしょ?」
冷静な語り口のコメントもあれば、かなり激情的なコメントもある。また「姉の立場」という方からのコメントも多いが、やはりそんな当事者たちからは、もう姉を「そっとしておいて」と言われている。
たしかに姉へキツい態度をとる母親を見過ごしたトピ主はよくなかったかもしれない。だが少しひっかかるのは「その罰として介護を」するように、というコメントが多いことだ。同じように感じた人もいたのか、こんなコメントもいくつか見られた。
「お姉さんは当然かもしれませんが、あなたも別に親を見る必要がないのでは? お姉さんとの再交流については親を捨てたお姉さんを許せないと言っているうちは今のままでしょうね」
「そんな毒親なら放置でいいのです。それにまだ介護ははじまっていません。勝手に悲観的になっているだけです」
「ちなみにトピ主さん、お姉さんをないがしろにした母親なんて、看る必要あります? あなたが介護する前提みたいになってますけど…あなたもちょっとは被害者ですよ」
そうそう。きょうだい差別は、差別的に扱われた側も被害者だが、逆にあからさまに可愛がられた方もある意味、被害者なのではなかろうか。本人はそうとは意識していないかもしれないが……。
1 2