
映画『検察側の罪人』公式ホームページより
木村拓哉と二宮和也の共演で話題の映画『検察側の罪人』。ジャニーズ事務所が誇るトップスター同士の豪華共演が話題となり、興行通信社による今回初週の全国週末興行成績(8月25日、26日)は、動員31万8000人、興収4億1600万円のヒットを記録した。
ただ、『検察側の罪人』を鑑賞した人の意見は賛否両論。戸惑いの声も多く聞かれる。その主な原因は、メインのストーリーラインにはまったく関係ない政治風刺が多数加えられているから。それは映画版オリジナルの要素であり、文藝春秋から刊行されている雫井脩介氏の原作小説には一切登場しないものである。
『検察側の罪人』は、東京地検刑事部に所属する最上毅(木村拓哉)と沖野啓一郎(二宮和也)の二人の関係を中心に展開する。最上は沖野が新人検事だった時期の研修教官であり、お互い信頼し合う関係だった。
そんななか、最上と沖野は金目的で起きたと目される老夫婦惨殺事件の担当となる。沖野は少し前まで公判部に所属しており、最上はこの事件を通して彼に刑事部の仕事のやり方を教えようとしていたが、捜査線上に松倉重生(酒向芳)が浮上したことから最上の態度は一変する。
松倉は23年前に発生した「荒川女子高生殺害事件」で最後まで捜査線上にいた男だったが、証拠不十分のため逮捕にまではいたらず、そのまま荒川女子高生殺害事件は時効となっている。
事件当時、最上は大学生で被害者の両親が経営する寮に住んでいた。そんな親しい間柄だったこともあり23年前の事件に特別な思いを抱いている最上は、今回の事件を通じて松倉を罰したいと考え、ねつ造や隠ぺいもお構いなしの暴走を始めていく。
ここまでは原作とほぼ同じ。この物語は、「“正義”とはいったいなにか?」という問題を見る者に突きつける。
しかし、映画が進むにつれ、こういったメインのストーリーラインに加え、現在の日本社会を風刺したサブのストーリーがどんどん積み重なっていく。
まずは、安倍昭恵氏や日本会議を風刺していると思われる部分。
最上の高校・大学の同窓生である丹野和樹(平岳大)は、衆議院議員となり、次期首相と目される与党の大物議員の娘と結婚しているのだが、その結婚生活は幸福とは言い難いものであった。妻は極右のネオナチ団体と接近してその思想に染まりつつあり、丹野は偏った考えに傾倒していく妻に嫌悪感を覚える。