年収800万円でもお金が貯まらない人と、年収400万円で貯まる人の違い

【この記事のキーワード】
年収800万円でもお金が貯まらない人と、年収400万円で貯まる人の違いの画像1

Thinkstock/Photo by liza5450

 世の中にはお金が貯まりやすい人と、貯まりにくい人がいる。一般には年収が高いほうがお金が貯まりやすいはずだが、現実はそうでもない。年収400万円でもしっかり貯蓄ができる人がいる一方、年収800万円でも貯蓄ゼロという人は珍しくない。この違いはどこから出てくるのだろうか。

貯蓄ゼロの世帯が増えているのは日本が貧しくなっているから

 金融広報中央委員会の調査によると、2017年における金融資産を保有していない世帯の割合は31.2%となっている。この数字は年々上昇しており、貯蓄がない世帯は着実に増加している。

 貯蓄ゼロ世帯が増えているのは、日本が以前と比べてすっかり貧しくなってしまったからである。過去20年の間に、世界経済はめざましい成長を遂げ、先進各国のGDP(国内総生産)は1.5倍から2倍に、新興国は2倍以上に拡大した。しかし同じ期間、日本だけがGDPがほぼ横ばいという状況が続いてきた。

 1人当たりのGDPはほぼ平均年収に近いと考えてよいので、国を社員にたとえれば、日本人という名の社員は年収が据え置きで、残りの社員は皆昇給したようなものと思えばよい。当然、モノの値段というのは、昇給した社員の平均水準に合わせて上昇するので、日本人が買えるモノの量は以前よりも少なくなってしまった。

 日本国内にいるとあまりピンとこないのだが、米国では大卒初任給が40万円を超えることも珍しくない。年収が480万円の人と200万円の人とでは、同じ1台200万円の自動車を購入する際の負担が違うのは当たり前のことである。

 年配の人によく見られるのだが、その気になれば、お金は貯められるものだと主張する人がいる。だが、彼らは日本経済の現実についてよく理解できていない。いまの日本は、普通の生活をしていては、そう簡単に貯蓄できない社会になっている。こうした状況では、たとえ年収が800万円あったとしても、何もしなければそのまま消費に消えてしまう可能性が高いのだ。

 こうした中で、確実に貯蓄をしていくためには、緻密な戦略と、それを実行していく覚悟が必要となる。

1 2 3

「年収800万円でもお金が貯まらない人と、年収400万円で貯まる人の違い」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。