
大塚愛『愛 am BEST, too』
歌手の大塚愛(36)が、今年デビュー15周年を迎えた。2019年1月にはベストアルバム『愛 am BEST, too』をリリースすることを発表し、大塚愛のアーティスト人生における節目を彩るという。しかし、近年の大塚愛の活動は全盛期ほどの盛り上がりは見せておらず、一部のネット上で「オワコン」などと揶揄されている状態だ。
2003年にシングル『桃ノ花ビラ』でメジャーデビューした大塚愛は、同年にリリースした2ndシングル『さくらんぼ』が大ヒット。売り上げは70万枚を超え、当時まだ大衆の熱狂とともにあったオリコンのランキングでも5位にランクインし、一気にスターダムを駆け上がった。その後も2005年発売の『SMILY』や『プラネタリウム』など大ヒット曲を連発しており、2000年代に一世を風靡したアーティストだったといえるだろう。
一方で、近年の大塚愛の状況はというと、今年9月5日にシングル『ドラセナ』を発売しているが、オリコンが発表した9月17日付けの「週間シングルランキング」では49位にランクイン。売り上げ枚数は922枚と、寂しい数字を記録している。このことを挙げつらい、ネットでは「オワコン」「むしろまだ活動してたのか」などと、大塚愛をなじる悪口が幅を利かせているようだ。
しかし、こうしたアンチの言い分は冷静さを欠いているように思う。今どきCD枚数の売り上げやオリコンランキングで人気を計るのはナンセンスだろう。大塚愛はiTunesで楽曲配信も行っており、こちらのダウンロード状況は好調だ。今年8月にリリースしたアルバム『Single Collection:LOVE IS BORN ~15th Anniversary 2018~』は、iTunesのJ-POPチャートでトップ10に入っている(2018年10月現在)。
大塚愛はアーティストだったか、アイドルだったか?
なぜ、大塚愛を「オワコン」扱いする声があるのか。その理由は、かつて大塚愛が元気いっぱいに『さくらんぼ』を歌っていた頃に遡るかも知れない。
大塚愛はデビュー当時から、自分で作詞・作曲を行っており、正統派のシンガーソングライターとして売り出されても良かったはずだ。しかし大塚愛は当時、その容姿の可愛らしさや男性ファンの多さから、まるでアイドルのような扱いを受けていた。2005年にフジテレビが製作したDVDドラマ『東京フレンズ』(2006年には同名で映画化)では、主演に抜擢。2006年に「ORICON STYLE」が行った「恋人にしたい女性アーティスト 」のアンケートでは、1位に輝いたこともある。その楽曲が正しく評価を受け、アーティストとしてみなされていたかといえば疑問だ。
2010年6月、大塚愛は28歳でRIP SLYMEのSU(28)と入籍を発表した。同年9月には、ライブ中に妊娠を公表している。この結婚に際して、SUが「大塚さんのファンやスタッフに申し訳ない気持ちでいっぱいです」と、謝罪とも取れる表現を用いたことも話題を呼んでいた。この言葉は当時、大塚愛の立ち位置がいかにアイドルに近かったかを示しているだろう。
1 2