糖尿病は「貧困病」か、誰でも発症する「国民病」か

【この記事のキーワード】
himan1102

Thinkstock/Photo by Ljupco

 WHO 2016年4月の予測によると、世界の糖尿病有病者はおよそ4億2,200万人。2025年までにおよそ7億人以上に達する見込みで、4億2,200万人のうち、約2分の1はワースト5ヵ国(中国、インド、米国、ブラジル、インドネシア)に集中。2025年までに男性の18%、女性の21%が2型糖尿病の原因となる肥満に陥るとされている。

 ワースト3位の米国の糖尿病有病者は9%(3,030万人)、糖尿病予備群は34%(8,410万人)。実に総人口の3分の1以上が糖尿病になる。

なお、糖尿病の主な種類は1型糖尿病と2型糖尿病の2種類。1型の原因は自己免疫機能の異常で、2型の主な原因は体質(遺伝)と食生活などの環境因子であり、一般的なのは2型糖尿病である。

 糖尿病有病者(糖尿病が強く疑われる人)3,030万人のうち、糖尿病と診断されている人は2,310万人(76.2%)。診断されていない人は720万人(23.8%)。糖尿病予備群8,410万人のおよそ7400万人(88%)は、糖尿病がもたらす健康リスクを認識していないことが、米疾病対策予防センター(CDC)の2017年7月予測でわかっている。

 日本だけでは、厚労省が2017年9月に発表した「国民健康・栄養調査」から、「糖尿病が強く疑われる有病者」はおよそ1,000 万人、「糖尿病の可能性を否定できない予備軍」はおよそ1,000 万人で、合計2000万人いることがわかっている。

 いかがだろう?データが語るリスクの脅威に身がすくむ。

1 2 3

「糖尿病は「貧困病」か、誰でも発症する「国民病」か」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。