
池江璃花子選手のツイッターより
今月12日、水泳選手の池江璃花子は自身のツイッターで「白血病」と診断されたことを公表した。それを受け、「デイリー新潮」がすぐさま池江選手の祖母の自宅を訪問し取材したとの記事を公開している。
取材に対して池江選手の祖母は以下のように答え、何度も「生きて欲しい」という言葉を口にしていたそうだ。
<水泳なんてやんなくていいから、とにかく長生きして、私より先に逝っちゃうなんて、いやだから、とにかく長生きしてほしいです>
<オリンピックなんて、もう出なくていい。生きてくれさえすれば。私が死ぬ前に死んでほしくない>
しかし、「マスコミが家族の自宅に押しかける」ということへ否定的な声も出ている。
マスコミが家族の自宅に押しかけること自体問題がある
「デイリー新潮」の取材に対して、池江選手の祖母は素直な思いのたけを話してくれたようだが、玄関の周りを心配そうに歩きながら「昨日から私、ダメなんだよね」と話す場面もあったようで、精神的に不安定な状態ということは想像に難くない。突然の告知に、池江選手自身のみならず家族も動揺しているはずだ。そのような状態の家族への取材行為自体が、家族や池江選手を傷つけることになりかねない。
2016年に小林麻央さんが乳がんを公表した際も、マスコミが家族の元を取材し「がんのステージ」などを何度も聞くといったことがあった。病気に関してはよりプライバシー性の高い個人情報であり報道にも慎重さが求められるが、デリカシーのないマスコミの態度に一般市民からもネット上で「プライバシーの侵害だ」と多くの非難が噴出したことは記憶に新しい。
池江選手の場合も、トップアスリートだけに報道合戦の過熱が心配されるが、報道自体が彼女や家族に精神的負担をかけ闘病の障害になる可能性もある。そっとしておくことが望ましいのではないか。
1 2