カジサックいじり批判で宇野常寛氏に寄せられた「仕事放棄」の批判から読み解ける、日本社会の現実

社会 2019.02.24 17:05

個人の行動が社会を変える時代へ

 だが、多くの先進国と同様、日本も成熟社会となり、輸出主導で成長するフェーズから、個人消費で成長するフェーズへとシフトしている。

 集団からの同調圧力が強い保守的な社会では、イノベーションが活性化しにくく、消費主導で経済を成長させることができない。日本には十分な資本が蓄積されているにもかかわらず、製造業主導から消費主導への経済転換が実現できないことには、実はこうした心理が大きく影響している可能性があるのだ。

 内向きな風潮を変化させるためには、何らかのきっかけが必要である。小さなイベントに関する話ではあるが、宇野氏が、従来の日本基準でいうところの「大人げない」対応を取ったことには、それなりの意味があると筆者は考えている。

 多くの人が「違う」と思うことに対して、少数派であってもストレートにノーを突きつけることのできる社会になれば、相応の混乱は発生するだろうが、最終的には健全な消費社会を形成する原動力になるだろう。

 経済というのは、個人の小さな行動の積み重ねで出来上がっている。身の回りにある小さな理不尽に対してノーを突きつけることは、最終的に経済全体を動かす大きなパワーにもなり得るのだ。

1 2 3

加谷珪一

2019.2.24 17:05

経済評論家。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社などを経て独立。経済、金融、ビジネスなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。

関連記事

INFORMATION
HOT WORD
RANKING

人気記事ランキングをもっと見る