キャッシュレス決済、「おトク」「簡単」「安心」はどれ? ユーザー視点で識者が徹底比較!

【この記事のキーワード】
【た】キャッシュレス決済、「おトク」「簡単」「安心」はどれ? ユーザー視点で識者が徹底比較!の画像1

LINE Pay「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」が話題に(キャンペーンは終了)

 5月20日からスタートしたLINE Payの「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」。昨年12月にPayPayが行った「100億円あげちゃうキャンペーン」の3倍の原資を投入するということで、再びキャッシュレス決済に大きな注目が集まった。

 LINE Payの「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」は、LINEの「友だち」に対して1000円相当の「LINE Payボーナス」を送れるというもの。受け取ったユーザーがLINE Payのアカウントを開設して本人認証を受けることで、ボーナスを買い物に使用できる。

 キャンペーン終了を予定していた5月29日時点で、参加人数は約2000万人、送付金額は約200億円相当分だったという。一時的に新規アカウントの一部受付を停止していたことから、送付額が伸び悩んでいたそうで、5月30日にはキャンペーンの期間延長が発表。“祭り”はさらなる盛り上がりを見せていた。

 スマホを使ってバーコードやQRコードを読み取る形でキャッシュレス決済するものは、「コード決済アプリ」と呼ばれる。「LINE Pay」や「PayPay」もそのひとつだが、こうしたキャンペーンが追い風となって、日本でもキャッシュレス決済への関心が急速に高まってきていると言えるだろう。

 そもそも、世界ではキャッシュレス決済がスタンダード。経済産業省の発表によると、世界各国のキャッシュレス決済比率は40~60%台であるのに対し、日本は約20%にとどまっており、日本を「キャッシュレス後進国」と嘆く声も多い。しかし昨今の盛り上がりを機に、これまで現金主義だった方も、支払いのメインをキャッシュレス決済にしてみようと考えている方も少なくないのではないだろうか。

 だが、ひと口にキャッシュレス決済と言っても、「コード決済アプリ」のほかにも、おなじみの「クレジットカード」や「電子マネー」「交通系ICカード」「デビットカード」なども含まれる。多岐に渡るサービスは、いったいどれが便利でおトクなのか、非常にわかりにくいのも事実である。

 そこで、『キャッシュレスで得しよう! クレジットカード・スマホ決済・電子マネー・ポイントのかしこい選び方・使い方』(マイナビ出版)の監修をつとめる消費生活ジャーナリスト・岩田昭男氏に解説してもらいつつ、どのキャッシュレス決済がおすすめなのか紹介していこう。

1 2 3

「キャッシュレス決済、「おトク」「簡単」「安心」はどれ? ユーザー視点で識者が徹底比較!」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。