一刻を争う事態が続く千葉台風被害、自粛ムードや「不謹慎」の批判・混乱も

【この記事のキーワード】
一刻を争う事態が続く千葉台風被害、自粛ムードや「不謹慎」の批判・混乱もの画像1

「Getty Images」より

 今月8日の夜から9日の朝にかけて関東を横断した台風の影響で、13日現在もなお千葉の多くの地域で断水、停電が続いている。千葉県内では現在もおよそ25万軒が停電しており、東京電力が復旧作業にあたっている。

 大規模停電に伴い、物流の流れも停滞。また、一部の被災地域ではごみ回収作業ができず、災害で発生したごみも含め自宅で保管を余儀なくされている。衛生面での不安も募る。

 一刻も早いライフラインの回復が望まれる中、災害後の自粛ムードが物議を醸している。

チーバくんやディズニーランドに「不謹慎」「そんな場合ではない」

 千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」は10日、<ちなみに昭和の三種の神器は3C(Color TV:カラーテレビ? Car:車? Cooler:クーラー)だったんだって!今の神器は、また変わってきてるよね!Cのひとつはチーバくん…かな?>など、台風とはまったく関係のないツイートをTwitterに連投。「吞気なツイートをしている場合ではない」と批判された。その後、チーバくんは謝罪している。

 また、千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾートのTwitterにも、少なからず「通常運転するより被災者を助けるべき」といったコメントが寄せられており、SNSで「ディズニーランドに遊びに行った」と報告する人に対しても、「不謹慎」との指摘があるようだ。

 氣志團万博2019が予定通り9月14~15日に開催されることについても、「お願いだから延期してほしい」と切実な声が相次いでいる。

氣志團万博の開催決定に台風被害の千葉住民から「どうか延期してほしい」と切実な声

 人気ロックフェス「氣志團万博」が、予定通り今月14日と15日に千葉県・袖ヶ浦海浜公園で開催することが発表された。 しかし、袖ケ浦市は今月8日の夜か…

一刻を争う事態が続く千葉台風被害、自粛ムードや「不謹慎」の批判・混乱もの画像1
一刻を争う事態が続く千葉台風被害、自粛ムードや「不謹慎」の批判・混乱もの画像2 ウェジー 2019.09.13

 千葉市長の熊谷俊人氏はTwitterで、千葉県内の養護学校の生徒が水遊びをしていることについても、「災害の中、不謹慎」との苦情があったことを報告。この苦情に対して熊谷氏は以下のように諭した。

<確かに千葉市内を始め、県内が停電・断水な中、不謹慎と思う方もいるかもしれませんが、自粛しても意味がありません。心を寄せて頂いた上で、自粛はご遠慮下さい>

 特に被害の大きかった南房総では観光業が盛んだ。鴨川シーワールドでは10日から営業を再開している。ただ観光どころではない地区も多く、現地ではとにかく喫緊の危機解消が求められている。

 台風15号は想定を超える大規模災害となり、被災地域が広範囲に渡ること、通信手段が絶たれたことで正確な被害情報の収集に時間がかかっていることなど、困難を極めている。しかし自衛隊による給水、倒木撤去や電源車の配備、また他県からの医療チーム派遣など、復旧のための動きは着実に前進している。

 事態が一刻も早く改善するよう、支援の輪も広がっている。EXITのりんたろー。や紗栄子が被災地への物資提供など支援を表明。紗栄子は13日にInstagramを更新し、「千葉県鋸南町に物資を届けに行って参りました」と報告、物資を受け付けている鋸南小学校へ飲料水や大人用と子供用の紙おむつ、トイレットぺーパーや体拭きシートなどを提供したという。

「一刻を争う事態が続く千葉台風被害、自粛ムードや「不謹慎」の批判・混乱も」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。