委託労働を悪用する反社会的勢力のやりくちと撃退の一部始終

【この記事のキーワード】
委託労働を悪用する反社会的勢力のやりくちと撃退の一部始終の画像1

「Getty Images」より

 前回、労働組合で労働相談を担当していた私のもとに、「仕事のために借金を背負っているが、会社が怖くて辞められない」との相談のメールを送ってきた青年から話を聞いたところ、会社というのはある暴力団のフロント会社だったというところまでお話した。

 青年を囲い込み追い詰めた反社会的勢力を、どのようにして撃退したか。

警察・弁護士のバックアップ体制を作り直接対決

 相談してきた彼を自宅にかくまった後、私は彼に入浴させ、事件の経緯を詳しくヒアリングした。改めて明かりの下で見てみると、ひどく痩せている。それでいて精神的にも限界が来ているのか、目の下にクマができていて、手が小刻みに震えていた。

「家に入れてもらっちゃって大丈夫なんですか? もし連中が来たらどうするんですか?」

 彼は怯えていた。

 こういう場合、反社会的勢力の目的は、金銭である。また、暴力団対策法が施行されてからは、暴力団関係者が罪を犯せば嚴しく処罰される。名刺を見せただけでも脅迫罪で逮捕される可能性があるくらいだ。

 組織の中で誰か一人でも逮捕されれば、反社会的勢力は逮捕された人物の家族などのサポートのために、相当の金銭を費やさなければならない。そのため、金銭が取れないとわかると、早々に引き上げることが通例である。

 とはいえ、万が一に備えて、顧問弁護士に指示を仰ぐとともに、警察にも詳細を伝えに行くことにした。可能なら立件してもらい、ファミリーレストランに放置してきた配達車両を押収して被害の実態を明確にしてもらおうと考えたのだ。

 ところが、私が警察に出かけている間に事件が展開してしまった。異変を嗅ぎつけた連中が、相談してきた彼にしつこく電話をかけてきて、焦った彼は私の住所を教えてしまったのである。

「すいません。怖くてつい喋ってしまいました。あと30分くらいでここに来ると言っています」

 もはやこうなれば、逃げ隠れしても仕方がない。すぐに警察へ通報できる準備をしながら、迎え撃つことにした。

「こんばんは。こちら松沢さんのお宅ですよね?」

 玄関のチェーンロックを外して外に出ると、保護した相談者の彼と同世代の男性が二人立っていた。見るからにヤクザ者という感じではない。むしろ、爽やかな好青年という外見だ。だが、やはり話しぶりに反社会的勢力関係者独特の威圧感がある。私も気圧されない対応を心がけた。

「そうだけど、何の用だよ」

「とぼけんなよ。あんたがここにかくまってる奴に用事があるから来たんだよ、さっさと出せよ」

「出さなかったら、どうするつもりだ? 今の会話は全部録音してあるぞ」

 そう言って私がICレコーダーを取り出すと、途端にトーンダウンした。その間を埋めるようにさらにたたみかけた。

「なんだか知らんが、俺はお前らにここに入っていいとは一言も言ってないぞ。この時点で住居進入罪になる。帰ってもらえないなら不退去罪も成立するが、警察を呼ぶか?」

 そう畳み掛けると、彼らはさらにトーンダウンした。

「そう言わないでくださいよ。僕たちも困ってるんです。松沢さんが家に入れている子が、うちの会社の車を今まで二台壊してるんですよ。修理代金を支払ってもらわないと困るんです」

 そう言って提示したのが、次の請求書である。

委託労働を悪用する反社会的勢力のやりくちと撃退の一部始終の画像2

提示された請求書はめちゃくちゃだった

 彼らが提示した請求書を見て、私は大笑いしてしまった。法的根拠もまるでなく、体裁だけ整えたのが丸見えである。「振込手数料はお客様のご負担でお願いします」という文言がもっとも好例だ。損害の請求なのに、お客様の負担とはどういうことだろうか。

 この会社の代表者は、歌舞伎町のホストクラブを経営していて、過去に女性の顧客を恫喝して逮捕された前歴がある。おそらく、ホストクラブで使う請求書を雛形にして、適当に数字を埋めたに違いない。

 また、会社の代表住所は登記簿上、新宿区歌舞伎町になっているのに、請求書では渋谷区になっている。登記簿には、渋谷区の代々木から移転したと記載があったから、その当時から書類を一切変更していないのだろう。代表電話が携帯電話になっているのも笑わせる。まともな会社なら、固定電話を1本は必ず引くものだ。

 そういった「アラ」があちこち見えた。

「なに笑ってんですか。さっさと彼に払ってもらうようにお願いしてくださいよ」

 ソフトな恫喝だったが、私はすでに完全に勝負あったと感じていた。ついでに、彼らの尻尾をしっかりつかんでやりたいと考えていた。

「悪い悪い。ところで彼は委託で働いてるって聞いたけど、君らは、この会社の社員さんか役員さんなの?」

「いいえ、委託です。彼と同じルートで配送してるんですけど、そこのファミリーレストランに車が停めてあったんで、携帯に電話かけたら、このマンションにいるって聞いたんですよ」

「そうなんだ。じゃあ、おかしいよね。委託って、時間拘束させて働かせることはできないんだよ。彼が休みたいっていうなら誰も止められないよ。それに君たちも委託なら、なんでそんな請求書持ってるの? 委託で働いてるなら、会社とはなんも関係もないから、第三者への請求書持ってるってのはおかしい。

時間軸上の話もおかしいよね。彼が配送ルートからいなくなったのに気づいて、埼玉から歌舞伎町の本社に戻って、その請求書を預かってきたの? 新幹線並のスピードでも無理だと思うんだけど」

 連中は完全に押し黙った。私はさらに追及を続けた。

「下手すると、これって俺に対しての恐喝になるかもね。さあ、どうしようか。すでに住居進入罪と不退去罪が成立してる上に、恐喝が加わるとなると」

 そう畳み掛けると、彼らは最後に睨みをきかせてきた。

「彼が裁判で訴えられてもいいんですか。賠償金取られちゃいますよ。ただでさえ、お金ないっていってたのに、大変なことになるじゃないですか」

「お金の無いやつに対して、裁判起こしても1円も取れないよ。じゃあ俺も顧問弁護士に相談して、君らを刑事と民事で訴えるけど問題ないよね?」

 彼らは言葉を濁して、逃げるように出ていった。

 反社会的勢力といっても、こちら側に知識さえあれば他愛ないものだ。しかし知らない人からすれば、こういった手合いには簡単に丸め込まれてしまうだろう。

 いつの時代も金儲けのために人を騙す連中はいるが、昔は、投資などの詐欺がほとんどだった。不況の世相を受けてか「働く」という、私たちがごくふつうに営んでいる生活の一部に、巧妙に食い込んでくる怪しい輩が出てきたのだ。

 読者の方々には、本連載を読んで知識武装をしていただくとともに、怪しいと思ったり、トラブルに巻き込まれたと気づいた際は、早めに警察や弁護士に相談していただきたい。

(監修/山岸純)
(執筆/松沢直樹)

「委託労働を悪用する反社会的勢力のやりくちと撃退の一部始終」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。