
セブンイレブン「苺ソースのかまくらケーキ」
「かまくら」――それはセブンイレブンで冬にしか手に入らない幻のケーキ。『かまくら』をレビューするにあたり、私は「かまくらを食べたことのない人が非常にうらやましい」という心境にいたりました。
いや、だってもう口がファーストインパクトを今でもしっかりと覚えているんですもん。あれは忘れもしない大学生の冬。当時、セブンに勤めていた付き合いでホールケーキを購入し、「クリスマスのくそったれ!ひとりでホールなんか食えるかー!」と思いながら食べた次の瞬間―――あまりのうまさに身震いしたのです。
気付けば無心でホール完食。その後もクリスマスが近づくたびに「かまくら……あの子はいるかしら……」とスイーツコーナーを目で追ってしまう私がいました。口に残る『あれはすごくおいしかった』という記憶。しかし、『ホールケーキ』ゆえにそんなに頻繁に買えないというジレンマ。そして買わずにいるうちにあっという間に過ぎてしまうクリスマス期間……。そう、『かまくら』は最高においしいけれどそうやすやすと食べられないシロモノだったのです。
そんな「かまくら」が現在、なんと一人前の『苺ソースのかまくらケーキ』として再登場しているではありませんか。いい時代になったもんだ! さっそく食べてみましょう!
セブンイレブン「苺ソースのかまくらケーキ」とは

1個あたりカロリー約350キロカロリー
「かまくら」のミニ版となる「苺ソースのかまくらケーキ」(税込300円)は、カップタイプで食べやすいスイーツ。
こくがありつつも臭みがない高級卵「エグロワイヤル」 を使用したババロアと、苺の果肉がぎゅっと入った甘酸っぱいソース、ふわふわのスポンジが層になっています。一番上はショートケーキの醍醐味ともいえる生クリームがたっぷり!
「苺ソースのかまくらケーキ」
【種類】生洋菓子
【原材料名】牛乳、クリーム(乳製品)、グラニュー糖、卵、苺、小麦粉、レモンジュース(濃縮還元)、苺ピューレ、ゼラチン、植物油脂、水あめ、食塩、乳化剤、加工でん粉、紅麹色素、グリセリン、増粘剤(キサンタン)、ph調整剤(一部に卵、乳成分、小麦、大豆、ゼラチンを含む)
【栄養成分表示(一包装あたり)】エネルギー351キロカロリー、たんぱく質5.9g、脂質23.9g、炭水化物28.2g(糖質27.8g 食物繊維0.4g)食塩相当量0.13g
300円であの【かまくらショック】を味わえる!
ああ、懐かしの「かまくら」! まずはホイップを口に運びます。甘さ控えめでさっぱりしている生クリームは食べても食べても無限にいける……!!
スプーンをさらに奥へ差し込むと次はババロアの層。ぷるぷるのカスタードババロアを生クリーム&苺ソースと一緒に口の中に放り込むと、学生時代の「かまくらショック」が沸き起こりました。そうそうこれこれ!!
このババロアの食感に、私の『クリスマスケーキ感』がぶっ壊れたんでした。「イチゴショートはどれも同じ」という概念が、ベルリンの壁のごとく崩れたあの日!
ババロアはさすがエグロワイヤル。甘さ控えめで卵のコクが感じられます。食べ進めていくとごろごろとした苺の果肉ソースと柔らかいスポンジの層へ。どんどん食感が変わるのであっという間にぺろっと完食してしまいました。
1人前になったので、ちょっとしたお土産や自分へのご褒美にぴったり。まだ『かまくらショック』を味わったことがない方はぜひビビビッとやられてください!
カルディ「ロイタイ グリーンカレー」辛くて旨い王道の美味しさ!
カルディの定番人気商品「ロイタイ グリーンカレー」。人気過ぎてしばらく入荷待ちだったこのカレー、私もやっと入手できました! 「具を炒めて煮込むだけ…
非公開: コストコ「プルコギビーフ」は焼くだけ簡単、本格派プルコギの味を自宅で!
アメリカナイズされた大容量かつ高品質なアイテムが大人気のコストコ。なかでも、焼くだけで簡単に本格プルコギの味が楽しめると評判の人気商品「ビーフプル…
カルディ「シークヮーサー鍋つゆ」で爽やかさっぱり味のあったかお鍋!
カルディにはさまざまな「鍋つゆ」があります。今回は「シークヮーサー鍋つゆ」をチョイスしてみました。 寒い季節の定番メニュー「お鍋」は、毎晩でも食卓…