
果たして、本当に海苔の味はするのか?

ウワサのローソン限定商品を求めてやって来た

店内ポップで大々的に宣伝中!
コンビニに続々と登場するお菓子のなかでも、ローソン限定で新発売されたポテトチップスが話題を呼んでいる。
それは、1月21日新発売の「湖池屋 海苔がないのに海苔の味がするのり塩味 ポテトチップス」。商品名は少々くどいが、“海苔がないのに海苔の味がする”とはこれいかに。さっそく食べてみた。
ローソン限定ポテチ「海苔がないのにのり塩味」はパッケージにも注目!

情報過多気味のパッケージは売り場でよく目立つ!
「湖池屋 海苔がないのに海苔の味がするのり塩味 ポテトチップス」(68g)は、165円(税込)。人気菓子メーカー・湖池屋のオーソドックスな「ポテトチップス のり塩」(60g)の参考小売価格は130円(税込)なので、やや高めの値段設定だ。

まるで新聞広告を思わせるパッケージ。いい意味でぶっ飛んでいる
パッケージには、「こんなポテトチップス食べたことない!?」「実感・驚き 口に広がる海苔の香り」「伸ばす手は止まらず…『おいしい』」「食べた人は語る『不思議な感覚』」「おいしさと驚きのW体験!」等々、独特な“ノリ”のキャッチコピーが並んでいる。

パッケージ裏面もノリノリ
カロリーは1袋当り384kcal。そして、原材料欄をチェックしてみると、たしかに海苔は使われていないようだ……。

原材料欄にヒントはあるだろうか?
====================
原材料名:馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、食塩、デキストリン、唐辛子、魚油、酵母エキスパウダー、米粉、香味油/調味料(アミノ酸等)、香料、(一部に小麦・えび・さけを含む)
====================
ポテチ「のり塩味」に“海苔がない”メリットとは

いざ開封!
封を開けてみると、磯の匂いが鼻腔をくすぐった。この感覚は、筆者が今まで食べてきた数多の「のり塩味」のポテトチップスとなんら変わらない。

パッと見はオーソドックスなポテトチップスだ
中身を皿に移して、そのうち1枚をパリッとかじってみる……驚いたことに、これは正真正銘「のり塩味」のポテトチップスではないか!!
しかも、申し訳程度ではなくしっかりと濃い目の海苔の味がする。原材料欄にあった「魚油」や「香味油」がこの味を演出していると筆者は睨んでいるが、むしろこっちのほうが本物の海苔に近いかも? いずれにせよ、「海苔がないのに海苔の味がする」という看板には偽りナシだ。
しかも、通常の「のり塩味」のポテチには青のりが含まれているため、歯に青のりを付着させたままデートに行って恥を掻くおそれもある。しかし、「海苔がないのに海苔の味がするのり塩味」ならば当然、その心配もないので安心安全だ。
はちみつのチョイ足しにトライ!

はちみつをチョイ足し
せっかくローソンと湖池屋がこんなに攻めた新商品を発売してくれたので、筆者も少し冒険してみることに。ポテトチップスを、はちみつにディップしてみよう!
一時流行った塩バニラのようなノリで美味しくなるだろうと予想していたのだが、実際に試してみると……いまひとつコクが足りない。とはいえ決してマズいわけではなく、はちみつの甘味が、海苔のしょっぱさを引き立ててくれた。次回は、また違うアレンジ方法をリベンジしてみたい。
(文・取材=A4studio)
コストコの「ピザ」は自宅のオーブンでお店レベルの旨さ!?
高品質で味良し、さらにアメリカンサイズなラインナップが人気のコストコ。なかでも“デリカコーナー”の定番商品「丸型ピザ」は、コストコに来たらぜひとも…
コストコ「プルコギビーフ」は焼くだけ簡単、本格派プルコギの味を自宅で!
アメリカナイズされた大容量かつ高品質なアイテムが大人気のコストコ。なかでも、焼くだけで簡単に本格プルコギの味が楽しめると評判の人気商品「ビーフプル…
セブンイレブンのカップラーメンなのにミシュラン一つ星の味「蔦味噌Soba」を食べてみた!
どうしても今すぐ、美味いラーメンが食べたい! けれど、お店に行けないときに便利なのが、コンビニのカップラーメン。現在、大手コンビニチェーン各社が数…