
「GettyImages」より
メルカリを始めとするフリマアプリにおいて面倒なことのひとつに、「取引相手とのメッセージのやりとり」をあげる方は多いかと思います。
しかし、自分なりの定型文を用意しておけば、あとはそれをコピー&ペーストするのみ。コピー&ペーストできるアプリを使えば、さらにスムーズにメッセージを送ることが可能です。
メルカリでは買うより売ることの方が多いわたし。そこで、よく使っている取引メッセージの定型文をご紹介します。ぜひ自分なりにアレンジして使用してみてください。
商品が購入された時のメッセージ
商品が購入されたら、まずはお礼のメッセージを送ります。通常の場合は…
<ご購入ありがとうございます。発送後また連絡させていただきます。よろしくお願いいたします>
購入者がコンビニ払いなどを選んで、まだ支払いの確認ができていない場合は…
<ご購入ありがとうございます。お支払い確認後発送準備いたします。よろしくお願いいたします>
即日発送が不可能な場合は…
<ご購入ありがとうございます。少しお待たせしてしまいますが、(明日には)発送いたします。よろしくお願いいたします>
Amazonなどでのオンラインショッピングでも購入後確認のメールが届くように、購入されたことに気付いた時点で一度メッセージを送っておくと、購入された方も安心するのではないでしょうか。
ちなみに、購入された方から先にメッセージが届いた場合、相手が「はじめまして」と送ってきたら「はじめまして」、「こんばんは」と送ってきたら「こんばんは」と頭に付けるなど、わたしはミラーリング効果を意識するようにしています。
発送後のメッセージ
商品を梱包し発送したら、まずはアプリで発送通知をした後、一言メッセージを送るようにしています。
<先ほど(コンビニor郵便局)より発送しました。よろしくお願いいたします。※特に問題なければ、返信不要です>
賛否両論あるかもしれませんが、わたしは最後に「返信不要です」の一言を付けるようにしています。これにより「ありがとうございます」と「よろしくお願いいたします」の無限ループを回避することができるからです。
※「返信不要です」と書いても、返信をくださる方は1割程度いらっしゃいます。
評価のコメント
出品者側から購入者を“悪い”の評価にすることはまずないので、わたしが使うのは次の2パターンです。
<スムーズな取引をありがとうございました>
<とても気持ちのいい取引でした。この度はありがとうございました>
取引相手を“評価”した後、相手からの評価をチェックする時が、メルカリでのやりとりで1番ドキドキする瞬間かもしれません。
定型文アプリでさらに便利に
これらのよく使うメッセージは、定型文をコピー&ペーストできるアプリに登録しています。オススメは「BetterClip」というアプリです。
このアプリの良いところは、登録する定型文に名前(ラベル)を付けられるところ。そして、フォルダごとに整理できるところです。
一緒に使うモノを近くに置いておくと便利なのは、部屋の収納と一緒! ということで、わたしはメルカリのアプリの隣に「BetterClip」を配置して使っています。
“悪い”評価を防ぐためにも
メッセージのやりとりは面倒かもしれませんが、まったくメッセージを送らないと取引相手に不安を与え、それが原因で“悪い”評価をされてしまう場合もあります。
定型文アプリは、最初の設定に10分弱かかるかもしれませんが、設定さえしてしまえば、あとは簡単。メルカリ活動をスムーズにするためにも、ぜひ取り入れてみてください。
※悪い評価を極力避ける方法はこちら↓
メルカリで「悪い」評価を避ける方法 失敗例と簡単にできる対策!
メルカリで「悪い」と評価されてしまったこと、ありますか? 「悪い」評価をされると、落ち込みます。お酒の席で、よかれと思って余計な一言を発してしまっ…
メルカリで2月に出品すべきアイテムは?
2月になりました。昔から商売の世界では、「二八(にっぱち)」2月と8月は売り上げが落ちるとウワサされていますが、どうやらメルカリの世界でも、2月は売れ…
メルカリで大胆な値下げを要求されたらどう返す?「コメント」例文
メルカリに出品する際、長期戦でいくのか? 短期戦でいくのか? わたしはゲーム感覚で楽しみたいので、長期戦でいく派です。 以前インスタで、メルカリ出…