無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!

文=rakuda
【この記事のキーワード】
無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像1

無印良品「ファイルボックス」を活用した我が家のキッチン

無印良品ファイルボックスをキッチン収納に活用

 無印良品の人気商品といえば、「ファイルボックス」。書類などを収納するだけでなく、今ではキッチン雑貨、日用品など様々なものをすっきりシンプルに収納できるケースとして話題ですよね。

 我が家でも家のあらゆる場所の収納に無印のファイルボックスを愛用しています。その中で、キッチンシンク下の引き出しで使っている取り出しやすいファイルボックス収納法を、今回はご紹介したいと思います。

無印良品ファイルボックスでフライパンを収納

 高さのあるキッチンシンク下の引き出しに合うファイルボックスは2種類。

・ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ・ワイド
 サイズ・・・約幅15×奥行32×高さ24センチ 価格690円(税込み)
・ ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ
 サイズ・・・約幅10×奥行32×高さ24センチ 価格490円(税込み)

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像2

 サイズ違いでいくつかのフライパンを使い分けているご家庭は多いかと思います。フライパンを重ねた状態で収納してしまうと場所をとってしまうし、取り出す時にフライパンが重い……

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像3

 フライパンはファイルボックスを使って立てて収納! キッチンシンク下の引き出しにファイルボックスをセットします。

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像4

 フライパンのサイズに合わせたファイルボックスを使って収納するとこんな感じに。取り出しやすく見た目もスッキリ!

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像5

無印良品ファイルボックスはゴミ袋の収納も可能!

 そしてもうひとつ、ファイルボックスを使った収納はゴミ袋です。取り出す機会が多いゴミ袋。パッケージ袋のままだと、1枚取り出したいのに2枚くっついてきたり、すぐに取り出せず忙しい朝などイライラしませんか?

 そんなイライラが解消できるゴミ袋収納は、ファイルボックスと無印のハンキングホルダーを使います。

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像6

・ハンギングホルダーA4サイズ用5枚 価格490円(税込み)

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像7

 本来、 ファイルボックスにハンギングホルダーをセットして書類整理に使うものなのですが、この二つのアイテムを使えば、ゴミ袋がストレスなくスッと取り出せる収納が完成します。ゴミ袋の残量も一目で分かり補充も簡単!

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像8

 セットのしかたは、ハンギングホルダーにゴミ袋を挟んで輪ゴムでズレないように止めて、余った部分を折り曲げてファイルボックスにセットするだけです。

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像9

 無印のファイルボックスを使った取り出しやすい収納。ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです。

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像10

「ペン磁ケシ」消しかす掃除を楽にした画期的な消しゴムに新ラインナップが登場!

 いま消しゴムというジャンルが熱いのをご存知ですか。 社会人になると、鉛筆やシャープペンシルで学業に励んでいたころと異なり、手許に消しゴムを持つことが少…

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像11
無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像12 ウェジー 2020.02.18

コストコ「ケトルチップス シーソルト」は真の“ポテチ好き”が好む味!【脅威の1kg】

 言わずと知れた大型会員制倉庫店のコストコ。なかでもポテトチップス「ケトルチップス シーソルト」は、ポテチ好きにはたまらない大人気商品らしいので、さっ…

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像13
無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像12 ウェジー 2020.02.18

コストコ「くまのぬいぐるみ」の大きさを確かめてきた【規格外の236cm】!!

 日本ではなかなか手に入らない海外産の巨大アイテムが手に入るコストコ。なかでも、超ビックサイズなコストコの「くまのぬいぐるみ」は、その大きさ&可愛さ…

無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像15
無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!の画像12 ウェジー 2020.01.31

「無印良品ファイルボックスを使ったキッチン収納法!」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。