
ウワサの成城石井「あんこバター」

成城石井はピンクの看板が目印!
成城石井の商品のなかでも今、大好評なのがズバリ「あんこバター」です! 昨年3月に発売されて以来、売り切れが続出し、現在も品薄状態が続いているという驚異の人気商品とのこと。筆者も、5店舗を回ってようやく入手できたので、さっそくその美味しさをレポートしましょう!
成城石井「あんこバター」はシリーズ初の“和風ジャム”

各店舗に在庫を問い合わせ、やっと購入できました……!
成城石井の「あんこバター」は、ジャムのシリーズ商品に定評がある成城石井で初の“和風ジャム”として誕生したもの。北海道十勝産の小豆のあんを使用しています。ジャム1瓶754円(税込)という値段設定は少々お高めに感じるかも知れませんが、内容量はたっぷり280g入っているので割高感はありません。

粒の割合やヨシ!
気になるカロリーは100g当たり396kcal。毎日少しずつ消費するなら、さほど気にならないないでしょう。

原材料欄をチェック。ほとんどあんことバターでできているようです
【原材料名】 | 加糖あん(国内製造)、バター、砂糖、還元水飴、はちみつ、食塩、寒天/甘味料(ソルビット)、酸化防止剤(V.E)、安定剤(増粘多糖類)、(一部に乳成分を含む) = |
【栄養線分表示】(100g当たり) | 熱量 396kcal/たんぱく質 5.5g/脂質 16.2g/炭水化物 57.1g/食塩相当量 0.19g(サンプル品分析による推定値) |
成城石井「あんこバター」はあんこの中にバターのまろみ
さて、さっそく開栓してみると、瓶のなかにぎっちりとあんこバターが詰まっていました。小豆の香りがほのかに漂います。

こっくりした小豆色が広がっています
スプーンですくってみると、テクスチャはしっかり硬めの印象。ジャムの用途としてオーソドックスな食パンへの使用するなら、“塗る”というより“乗せる”という感覚かも?

ずっしりした重さ……!

乗せて、伸ばしました
さっそく成城石井の「あんこバター」をたっぷりと乗せた食パンをかじってみると……これはうまい! 全体的にあんこの甘みが塩で微調整されているので、口当たりの重さは感じられません。さらに、小豆の風味のなかにバターのまろみが顔を出すことで、味に奥行きを与えています。トースターで焼いたアツアツの食パンと相性はバツグン!
バニラアイスにトッピングしてみた
成城石井の「あんこバター」を、公式でも推薦している食べ方のひとつ「バニラアイスあんこバター乗せ」にしてみました。

あんこバターもアイスも硬いので、少々塗りづらいかも?
やはりといいますか、想像どおりのおいしさです。甘すぎやしないかな? という心配もありましたが、「あんこバター」のほのかな塩気が、バニラアイスの甘さと素敵な関係を築いています。
ちなみに、成城石井の「あんこバター」は季節限定。気になった方は、お近くの成城石井に在庫を確認してから買いに行った方がいいでしょう。
※現在、販売は終了しています。 次回の発売日は未定とのことです。
(文・取材=A4studio)
カルディ「ニャンコーヒー」猫と美味しいコーヒーに癒されて
2月22日はにゃん・にゃん・にゃんで猫の日。それにちなんで、猫にまつわる商品がたくさん並んでいるカルディで「ニャンコーヒー」を買ってみました。…
コストコ「冷凍マカロン」は約54円/個の良コスパ! 夢のマカロン食べ放題が叶った
SNSで「夢のような商品」として注目を集めているコストコの冷凍マカロン。どういうことか、さっそく調査してきました!コストコの冷凍マカロンは24個…
カルディで大人気の「ガヴァルニー フレークトリュフ」はどれほど美味しいの?
カルディでは毎年2月に様々なバレンタインチョコが勢ぞろいします! 今回はその中でも特に人気の「ガヴァルニー フレークトリュフ」を食べてみました。カ…