
成城石井の「手巻納豆」
成城石井で超話題のお菓子(おかき)「手巻納豆」をご存知でしょうか? お寿司のことではありませんよ。なんと、成城石井が納豆を“スナック菓子”にしてしまったというのです! さっそく買いに行きました。
成城石井「手巻納豆」はおかきの“サクッ”と納豆の“ネバッ”が新感覚

成城石井のせんべい類のコーナーに並ぶ「手巻納豆」
成城石井の「手巻納豆」は、1袋1,718円(税込)で販売中。お菓子としてはちょっとお高めなので、売り場で思わず二度見してしまいました。

味の食べ比べができる「三種ミックス」も!
「手巻納豆」には、納豆味(プレーン)に加えて、紀州梅味とチーズ味(ブラックペッパー入り)もあります。3種類すべてを楽しめる「三種ミックス」のパッケージには“10%増量”の記載があるものの、内容量はどちらも等しく180gでした。

原材料名を見る限り、納豆本来の味が活きていそうです……
なお、カロリーは100g当たり、プレーンが557kcal、梅味が553kcal、チーズ味が585kcal。内容量が180gと考えると、1袋当たりのカロリーは約1,000kcalほど。たくさん入っているので1袋を一気に食べきることはないかも知れませんが、食べ過ぎは禁物です。
【原材料名】 | ■手巻き納豆 食用精製加工油脂(国内製造)、餅米(国産)、納豆(大豆を含む)、海苔、粉末状植物性蛋白、粉末醤油(小麦を含む)、醤油、ねぎ、醤油だれ、水飴、砂糖/調味料(アミノ酸等)、加工澱粉、香料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物) ■手巻き納豆三種ミックス 食用精製加工油脂(国内製造)、餅米(国産)、納豆(大豆を含む)、海苔、プロセスチーズパウダー、粉末状植物性蛋白、粉末醤油(小麦を含む)、醤油、ねぎ、粉糖、乾燥梅干パウダー、水飴、醤油だれ、ブラックペッパー、乾燥梅干フレーク、砂糖、鰹節エキス、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、加工澱粉、酸味料、香料、着色料(クチナシ)、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物) = |
それでは、満を持して開封です。ミニチュアサイズの納豆巻が入っていました。これはカワイイ……! ちょっと小腹が空いたときや、お茶受けにも丁度よさそうな一口サイズです。個別包装なのも嬉しいところ。

口さみしいときに、ついついつまんでしまいそうなサイズ感
個包装を破った瞬間、納豆の匂いがフワ~ッと広がりました。そして、見てください。この納豆の粒々感。

細かく刻まれた納豆が入っている模様!
かじってみると、納豆のイメージの逆をいく、おかきらしいサクサクとした食感。それでいて、しっかりと納豆の味がするので困惑します。しかも、噛んでいくうちに納豆部分がとろけてきて、あの独特のネバっとした舌触りに! 不思議な感覚に少し驚きましたが、海苔の香りもきいていて、辛子のピリッと感もアクセントになっていて、これは止まらない!

断面からもサクサク感が伝わるでしょうか
「三種ミックス」も開封してみましょう。

三種ミックスは、チーズ味と紀州梅味の戸数は全体の2~3割ほどでした
3種類を並べてみました。左からプレーン味、チーズ味、紀州梅味です。

三色だんごのようで可愛らしいです
さっそく食べ比べてみると、チーズ味は「納豆がおかきになっている」という違和感はほぼなく、チーズのおかきとして成立していて食べやすかったです。紀州梅味も、大豆感が薄れて、お茶菓子にピッタリの落ち着いた味わいでした。
納豆×マヨネーズは鉄板コンビ!?
さてさて、納豆好きのなかには「マヨネーズを絶対に入れる!」という方もいらっしゃいますよね。成城石井の「手巻納豆」にも、マヨネーズが合うのではないでしょうか……試してみました。

マヨネーズを思い切ってディップ。つけすぎ注意
おかきのドライ感と、マヨネーズのまろやかさ絶妙にマッチ!? 一度は試してみる価値があるかもしれません。
(文・取材=A4studio)
コストコ「ポップコーン」は超いっぱい入ってて爆食い不可避!【1袋当り約34円】
コストコで人気の定番商品といえば「ポップコーン」。自宅で映画を鑑賞するときは「コストコのポップコーンがなきゃダメ!」という人も増えているとか、いない…
コストコ「ケトルチップス シーソルト」は真の“ポテチ好き”が好む味!【脅威の1kg】
言わずと知れた大型会員制倉庫店のコストコ。なかでもポテトチップス「ケトルチップス シーソルト」は、ポテチ好きにはたまらない大人気商品らしいので、さっ…
ローソン限定ポテチ「海苔がないのにのり塩味」ってどういうこと!?
コンビニに続々と登場するお菓子のなかでも、ローソン限定で新発売されたポテトチップスが話題を呼んでいる。 それは、1月21日新発売の「湖池屋 海…