
「GettyImages」より
写真を制する者はメルカリを制す。メルカリで商品を売るために、1枚目の写真は特に重要です。前回は、写真撮影の基本的なコツを書かせていただきました。
メルカリで“売れる”商品写真を撮るコツ! ~基本編~
メルカリで商品を売るのに重要なのは“写真”です。これははっきりと言い切ることができます。 もちろん丁寧に商品の紹介文を書くことも大切ですが、文章を…
今回は応用編です。そのひと手間が売り上げにつながるかもしれません。もしよかったら、参考にしてみてください。
写真は昼間に撮ろう!
写真はできるだけ昼間の明るい時間に撮りましょう。夜の暗い部屋の中で撮るよりも、商品をキレイに見せることができます。
また前回、メルカリに載せる写真は「目立たせる」ことが重要だと説明しました。そのため、メルカリでは写真が正方形に表示されますが、あえて長方形の写真を使用することで、余白の白を際立たせるという方法もあります。
小物を有効に使おう!
商品をより目立たせるために、ちょっとした小物を使うのもオススメです。
例えば、こちらは子ども用のシンプルなワンピース。あえて、オレンジ色のハンガーを使用し、トナリに小さなカバンを吊るしてみました。
小物と一緒に撮影したことで目を留めてくれた方が多かったのか、たくさんの“いいね!”が。子ども服にしては、比較的高い値段で売ることができました。
お皿などの器を使うのも効果的です。カラフルな花はじきを目立たせるために、あえてシンプルなお皿に入れました。
家に大量にあった毛糸のまとめ売りでは、お皿に載せた写真を1枚目に……。
量をわかりやすく見せるために、宅急便コンパクトの箱を利用するというのも、よく使われる手です。袋に入れて圧縮し、宅急便コンパクトの箱に入れた写真も載せることで、発送の際の状態や量をわかりやすく伝えることができます。
アクセサリーは、専用の収納グッズなどを使うことで、より“映え”な1枚に……。

(©戸田硝店)
小物を使う場合、「小物は商品に含まれません」などの注意書きを忘れると、トラブルの原因になりますのでお気をつけください。
写真に生活感は必要?
洋服の写真を撮りたい時、畳の上に置いて撮った一枚からは、どうしたって生活感がにじみ出てしまいます。洋服などの身につけるものは特に、持ち主の生活感を出さない方が購入に繋がりやすいと思います。
しかし、逆の場合もあります。例えば、パソコンやスマホの周辺機器などです。メルカリには、これらの商品を多く取り扱う、いわゆる“転売屋”がたくさんいます。そして転売屋の写真には生活感が全くと言っていいほどありません。
以前、スマホの充電ケーブルを探していた際、生活感のない写真を大量に載せている“転売屋”らしき出品者を見つけたので、気がつかないフリをしてコメントしてみました。「どうして、正規品のケーブルをこんなにたくさんお持ちなんですか?」。コメントは即削除されました。
話が若干ずれましたが、パソコンやスマホの周辺機器などを出品する際は、転売屋を疑われないために、生活感・素人感丸出しの写真の方が良いと思います。
写真に文字入れは必要?
同じく“転売屋”と疑われないための注意点がもうひとつ。それは「写真に文字を入れない」ことです。
例えば、子ども服をまとめて出品する際、写真に「110センチ」などサイズを書いておくと親切かもしれません。しかし、過度な文字入れは“転売屋”がよく使う手口です。
メルカリにおいて、商品をキレイに見せるための気配りは必要ですが、プロ並みの技術は必要ありません。もしかしたら、適度な素人っぽさが購入者の安心につながるのかもしれませんね。
技術よりも必要なのは気配り
メルカリでの写真の撮り方について、いろいろ書いてきましたが、丁寧にさえ撮れば写真の上手い下手は、あまり関係ないのかもしれません。
ピンボケしていないか、影が入っていないか、光の加減で商品が見えなくなっていないか。洋服ならシワを伸ばすなど、最低限の注意を払うことは必要ですが、1番は“商品の特徴”をちゃんと見せること。
そして、1枚目の写真で、いかにユーザーの手を止めることができるか。結局は、すべて試行錯誤した後の“慣れ”なのかもしれません。
売れれば楽しいメルカリゲーム♪ 売れなければつまらないメルカリゲーム♪ 売れている人の写真を参考に、ぜひ自分なりのスタイルを見つけてみてください。
メルカリで「専用」を頼まれたらどうする? 交渉実例
メルカリを始めたての頃、戸惑ったことのひとつがメルカリでしか見ないであろう文章表現、いわゆる“メルカリ用語”でした。今でこそ慣れましたが、それでも思わ…
メルカリの取引メッセージで便利な定型文をまとめました!
メルカリを始めとするフリマアプリにおいて面倒なことのひとつに、「取引相手とのメッセージのやりとり」をあげる方は多いかと思います。 しかし、自分なり…
メルカリで洋服をかしこく売り切る! 出品年間スケジュール
2019年、PayPayフリマの新規参入もあいまって、キャンペーン合戦となったフリマアプリ業界。2020年は、いったいどんなお得なキャンペーンが打ち出…