ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?

文=A4studio
【この記事のキーワード】
ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像1

人気コーヒーチェーンのサンドイッチを比較!

 コーヒーチェーン店で販売されているフードは、片手で手軽に食べられるものが多く、忙しい日には重宝しますよね。なかでも多くのコーヒーチェーン店で取り扱っているサンドイッチは、栄養バランスがいいので健康が気になるビジネスパーソンの強い味方になってくれるはず。そこで今回は「ドトールコーヒー」と「スターバックスコーヒー」のサンドイッチを比較します。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像2

黄色と黒のコントラストが目印のドトール!

 ドトールコーヒーは1980年に日本で誕生して以来、店舗数を伸ばし続け、現在は1091店舗を展開しています。フードも比較的リーズナブルなので、コーヒーでひと休みするついでに注文しやすいですよね。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像3

フードメニューにも目が離せないスタバ!

 一方、スターバックスコーヒーは、世界で一番店舗数が多いコーヒーショップ。どうしても華やかなドリンクが注目されることが多いですが、レジ横のフードもかなりそそります。

 今回、比較するのはドトールの「ミラノサンドA ビーフパストラミ & 生ハム」とスタバの「ハム & マリボーチーズ 石窯フィローネ」です。比較がしやすいよう“ハム系サンドイッチ”のくくりで商品を選定しました。

 ドトール代表「ミラノサンドA ビーフパストラミ & 生ハム」はお店の定番メニュー。ドリンクとセットでオーダーするとお得なので、特にランチどきには多くの来店客からオーダーが入っています。スタバ代表「ハム & マリボーチーズ 石窯フィローネ」も、レジ横のスタメンで長年親しまれている大人気のメニュー。どちらもお店を代表する人気フード……となると余計に比較したくなりますよね。両者にはどんな特徴があるのでしょうか?

ドトールの「ミラノサンドA ビーフパストラミ & 生ハム」はヘルシーでもお肉たっぷり!

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像4

ボリュームすごくないですか?

 ドトール「ミラノサンドA ビーフパストラミ & 生ハム」のお値段は店内飲食で448円(税込)、テイクアウトで440円(税込)です。ドリンクとセットで注文すると、合計金額から50円引きになります。

 カロリーは1個あたり384kcalなので、昼食にちょうどいいですね。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像5

具材たっぷり!

 内側にマヨネーズを塗ったパンに、レタスとビーフパストラミ2枚、生ハム2枚がサンドされています。ビーフパストラミはパンからはみ出るほどの大きさ……。

 さっそくいただきます! 最初は歯ごたえのあるレタスの印象が強いのですが、ビーフパストラミと生ハムが2枚ずつ入っているのでお肉の存在感も十分。異なった質感のお肉が、食感と風味に奥行きを出しています。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像6

全ての具材のバランス感が◎

 また、ビーフパストラミのペッパーが意外と効いているので、シンプルなサンドイッチでも退屈さは全くありません。

 ヘルシーなイメージだったので食べ応えがあるか不安に思っていましたが、全体のバランスが良く、しっかりお肉を食べている実感があります。デイリーランチの選択肢にあってもいい一品ではないでしょうか。

スタバの「ハム & マリボーチーズ 石窯フィローネ」はスモークハムの旨味が強み

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像7

フィローネと呼ばれるパンを使ったサンドイッチ

 スタバの「ハム & マリボーチーズ 石窯フィローネ」は420円(税抜)で販売されています。オーブンを使って温めたほうが美味しいそうですから、テイクアウトで利用するにしても温めは店頭でお願いするといいかも。

 カロリーは1個あたり343kcal。減量中でもさほど抵抗なく食べられるぐらいですね。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像8

チーズなどを除くと具材はハムだけという潔さ

 触ってみた感じ、フィローネと呼ばれるパンは結構固そう。ここに、ハムとマリボーチーズ、オリーブオイルがサンドされているようです。顔を寄せるとスモークされたハムの熟成した香りが感じられました。

 ひとくちいただくと、やはりパンはかなりの歯ごたえがあります! それでいて固いのは表面だけで中は柔らか……良い感じです。そして、鼻から抜けるオリーブオイルの香りがどことなくおしゃれ。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像9

ハムがおいしすぎる!

 しかもフカフカなハムは、スモークされているだけあって、普通のハムでは出し得ない深い旨味が感じられます。本当にハムとチーズとオリーブオイルしか使ってないの? と驚かずにはいられない、奥行きのある味わいでした。

ドトールとスタバ、ハム系サンドイッチ比較! 具材のボリュームか、ハムの旨味か?

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像10

いよいよ比較!

 今回の比較で、まず注目したいのが値段。ドトールの「ミラノサンドA ビーフパストラミ & 生ハム」が440円(税込)で、スタバの「ハム & マリボーチーズ 石窯フィローネ」は420円(税抜)と、だいたい同じ価格帯なんですね。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像11

パンの質感が全然違う!

 次に最大の違いを挙げるなら、パン。両者はパンの素材が全然違います。スタバはザクザク食感が特徴のフランスパンっぽいパンを使用していて、ドトールは固すぎず・柔らかすぎずのちょうどいいパン。

 いずれも味付けに合わせてより相性の良いパンを選んでいるのだと思いますが、パンの固さも選択のポイントになりそう。固いパンが好きな方ならスタバ、柔らかいパンがお好きな方ならドトールがおすすめです。

ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?の画像12

具材のボリューム? こだわりのハム?

 そして、中身の具材も大きな比較ポイントですよね。単純にボリュームを見ると、ドトールが肉量で圧倒しており、さらにレタスも入っていますので、ドトールに軍配が上がるでしょう。同価格帯なので、コスパの良さでもドトールと言えるでしょう。ですが、味で比較すると、個人的にスタバのハムの深い旨味が忘れられません……。ハムの旨味を重視したい方には、スタバがおすすめですね!

「ドトールとスタバのサンドイッチを比較 ボリュームとハムの美味しさ、どっちをとる?」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。