キンプリ岩橋玄樹、復帰したセクゾ松島と「映像の扱い」に違い?

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】
キンプリ岩橋玄樹、復帰したセクゾ松島と「映像の扱い」に違い?の画像1

岩橋玄樹

 2018年11月よりパニック障害の療養のため芸能活動を休止していたSexy Zone(以下、セクゾ)の松島聡が、活動を再開することをジャニーズ事務所が発表した。

 松島は8月12日にファンクラブサイトの動画に登場し、<本日から少しずつではありますが、復帰させていただくこととなりました>と活動再開を報告。ジャニーズ事務所側は、<一定の回復が見て取れたこと、また、再びSexy Zoneのメンバーとして活動したいという意志は一貫して変わることがなかったことから活動再開に向けた準備を開始することといたしました>と、経緯を説明している。

 松島の復帰にファンからは祝福の声が殺到しているが、一方でKing & Prince(以下、キンプリ)のファンは複雑な思いを抱えているようだ。キンプリの岩橋玄樹も、松島と同時期にパニック障害の療養のため芸能活動を休止しているが、かれこれ一年半ほど音沙汰がないからだ。

 のみならず、最近ではキンプリの過去映像で不自然に岩橋の姿がカットされていたこともあり、ファンの不安は募っている。

岩橋玄樹の姿がテレビから不自然にカットされた

 一昨年の11月に療養生活に入った岩橋玄樹。昨年2月、ジャニーズ事務所は岩橋の一部活動再開を報告するも、数日後に再び体調が悪化し取り消しになった。また、4月に「文春オンライン」が療養中のはずの岩橋が友人らと頻繁に飲み歩いており、多量の酒で薬を流し込むなど自暴自棄になっていると報じた。それ以降、岩橋の現状や今後について事務所からのアナウンスは途切れている。

 それでもキンプリメンバーは岩橋の復帰を信じ、雑誌などでも岩橋のことに言及してきた。しかし最近は岩橋の出演部分をカットした映像がテレビ番組で流されることもあり、そのたびに話題に。たとえば5月の『Premium Music 2020 特別編』(日本テレビ系)で流した過去のキンプリ歌唱シーンは、岩橋が活動休止してからのもので、松島がいる当時の映像だったセクゾとは対照的だった。

 また、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)内のレギュラーコーナー「King & Prince MEDAL RUSH」総集編でも波紋が。8月3日から7日にかけて放送された総集編で、岩橋の出演シーンは大幅にカットされ、ちらっと映り込む程度だった。

 キンプリメンバーの紹介時に岩橋の名前を上げずに炎上したケースもある。7月8日に放送された料理バラエティ番組『水野真紀の魔法のレストラン』(MBS毎日放送)で、水野美紀がキンプリにハマっていると打ち明けたが、そこでキンプリメンバーとして名前が挙がったのは岸優太、平野紫耀、髙橋海人、神宮寺勇太、永瀬廉の5人だけ。そのため、SNSでは「岩橋の存在を忘れるな」という抗議と共に、「事務所の都合で岩橋の名前を出せないのでは?」という憶測まで飛び交った。こうした“岩橋カット”の連続に、岩橋の退所や芸能界引退を心配するファンも少なくない。

 だが一方で、7月23日放送のラジオ『King&Prince 永瀬廉のRadioGARDEN』(文化放送)で永瀬は、音楽番組出演時の裏側を明かすと同時に、岩橋へ思いを寄せた。

 6月22日放送の『CDTV ライブ!ライブ!』(TBS系)でキンプリはヘリポートから夜景をバックにしたパフォーマンスを披露。永瀬はそのステージを振り返りながら、<うちのメンバーで高所恐怖症、誰かおったかな?>と言い、<(岩橋)玄樹か! 今お休みしてるけど、玄樹がおったらすごい騒いでたやろうね>と話した。

 岩橋の存在がタブーになっているわけでは決してないようだ。

 パニック障害の症状や程度は人それぞれ異なり、治療に焦りは禁物。活動再開を発表した松島聡も、いきなり以前と全く同じ量やスピードで仕事をこなすわけではない。事務所発表でも、「活動再開に際しまして、皆様にご理解いただきたいことがございます」として、「松島は療養期間を経たことにより、心身ともに回復してはいるものの、約1年9か月仕事から離れていたことや回復している今の状態を大切にしたい」ため、様子を見つつ段階的な活動再開になるとしている。現在予定している全国ツアーへの松島の参加もないという。

 松島の復帰に一番焦りを感じてしまうのは岩橋本人かもしれない。もちろん多くのファンは「焦らないでゆっくりでいい」と考えているはずだ。とはいえ最後にあったのが“自暴自棄報道”だったことはどうしても気にかかるだろう。だからこそ、たとえ何も進展がないとしても、事務所側から何らかの現状報告があっていいと思うのだが……。

「キンプリ岩橋玄樹、復帰したセクゾ松島と「映像の扱い」に違い?」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。