日本人はなぜ、コロナ感染を「自業自得」と考えるのか? 感染者を萎縮させるバッシングの心理

文=加谷珪一
【この記事のキーワード】
日本人はなぜ、コロナ感染を「自業自得」と考えるのか? 感染者を萎縮させるバッシングの心理の画像1

GettyImagesより

 新型コロナウイルスの感染について、日本人は自業自得であると考える傾向が強いという調査結果が明らかとなった。日本では感染者をバッシングする動きが一部で見られるが、こうした行動の背景には過度な自己責任論があると考えられる。

 日本は十分な検査態勢が確立しておらず、本当のところ何人の感染者がいるのか確定できない状況が続いている。こうした中で、感染者をバッシングすれば感染者は名乗り出られなくなり、実態はますます見えにくくなってしまう。

自業自得論の背景となっているのは「公正世界仮説」

 大阪大学の三浦麻子教授らの研究グループは、新型コロナウイルスの感染について意識調査を行った。それによると「新型コロナウイルスに感染する人は自業自得だと思うか」との質問に対して、「どちらかといえばそう思う」「ややそう思う」「非常にそう思う」と回答した人は、米国人が1.0%、英国人が1.49%、イタリア人が2.51%、中国人が4.83%だったのに対して、日本人は11.5%と突出して高い水準だった。

 日本人だけが比率が高いことについて三浦氏は、現時点で明確な理由は不明としている。しかしながら、コロナ感染について自業自得と考えてしまう心理学的なメカニズムについては「公正世界仮説」によるものである可能性が高いとの見解を示している。

 公正世界仮説というのは、「社会は本来、安全で公正なものであり、人の行為については公正な結果が返ってくるはず」と考える認知バイアスのことを指す。この価値観が強い人の場合、想定外の悪い事態が発生すると「そんなはずはない」と考え、被害を受けた人が過去に悪いことをしたに違いないと考える傾向が強くなるという。

 三浦氏によると、通り魔事件の被害に遭った女性が、「深夜に出歩く方が悪い」と非難されたりするのは、このメカニズムによるものとしている。

 仮のこの仮説が正しいとすると、日本人は何らかの理由で、諸外国よりもこの認知バイアスが大きいということになる。学術的な正しさはともかくとして、日本社会におけるこうした認知バイアスの強さは、多くの人が実感しているのではないだろうか。

 先ほどの通り魔事件を引き合いに出すまでもなく、日本ではレイプ事件などが起こると、加害者ではなく被害者の方が批判されるケースが圧倒的に多い。安全な社会という神話が崩れることに耐えられず、被害者に問題があるという歪んだ形で自身を納得させようとしているのだろう。

 だが、こうした風潮は社会システムの運営においてマイナスにしかならず、日本は極めて大きな機会損失を被っているのだが、多くの人にその認識がない。

1 2

「日本人はなぜ、コロナ感染を「自業自得」と考えるのか? 感染者を萎縮させるバッシングの心理」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。