お笑い芸人のなかやまきんに君が『コンビニで買える最強の筋肉食材・2020年夏バージョン』をYouTubeチャンネルの動画で発表している。
筋肉を育てるために、またダイエットをするためにどんな食品や食材を選ぶのがおすすめなのか? セブンイレブンの商品から、きんに君はおすすめ度合いを1~5ヤー(5ヤーが最高におすすめという意味)で表して紹介。筋トレ民ならずとも気になるその内容は?
・たことブロッコリーのバジルサラダ(248円・95キロカロリー)3ヤー獲得
たんぱく質1g当たり42円とやや高いが、たんぱく質源として豆、タコが入っており、ブロッコリーやセロリで野菜も取れる。たこは高たんぱく質のうえ、低脂質、低糖質で栄養も豊富だ。ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンE、鉄、亜鉛などのビタミン・ミネラルも豊富なほか、アミノ酸の一種のタウリンが入っているため、疲労回復、血圧上昇抑制、肝機能向上にも役立つ。
肝心な味の方は、バジルとタコが絡み、あっさりしていて美味。「これは夏場食欲のない時でもイケますね!」
・生ハムロース(148円・66キロカロリー)3.5ヤー獲得
たんぱく質1gあたり13.8円。生ハムロースなので、脂質・糖質はかなり低い。ただ、やや塩分は高くなっている。1日の塩分摂取目安量は約7~10g。塩分の摂り過ぎの対策としては、カリウムを補うのがおすすめ。果物ならバナナやプルーン、野菜ならキュウリやトマトからも摂ることができる。
生ハムロースの味は「しっとりしていて食べやすい」とのこと。たんぱく質・脂質・糖質においてはほぼ100点のコストパフォーマンスだが、やや塩分が高いところで3.5ヤーとなった。
・たんぱく質が摂れるチキンと豆のサラダ(128円・64キロカロリー)2.5ヤー獲得
たんぱく質1gあたり22.8円。類似商品に蒸し豆サラダというのもある。純粋にたんぱく質だけ摂りたい場合は蒸し豆サラダのほうが摂れるが、チキンと豆のサラダは野菜も摂れるということ、また、チキンと豆の両方からたんぱく質が摂れるということで、きんに君はチョイスしている。
たんぱく質が摂れるチキンと豆のサラダにはひじきやニンジンなど、野菜、海藻類が入っている。「味はもちろんいいですよ」とのこと。一品何かを足したいときにぴったりの商品だ。
筋肉を作りたいならコラーゲンではなく…
また、気を付けたい食材として、なかやまきんに君があげたのは「バナナプリン」だ。
・バナナプリン(176円・189キロカロリー)
たんぱく質が10g以上入っており、一見「すごいんじゃないか」と思う商品だが、原材料名を見ると、主なたんぱく源は卵とコラーゲンペプチドと書いてある。なかやまきんに君の見解では「(たんぱく源は)主にコラーゲンペプチドではないかなと予想しております」。
コラーゲンもたんぱく質の一種なので、摂取することはもちろん良いが、筋肉を作りたいときには違ってくる。たんぱく質といっても、コラーゲンは筋肥大のたんぱく質ではないのだそうだ。コラーゲンのたんぱく質は関節、靭帯、腱、皮膚、血管壁、骨などの構成成分であり、筋肉を作るというよりは細胞と細胞を繋ぎ合わせる栄養素だ。
気になる味のほうは「おいしい。ほのかにバナナの香りがふわっとしてきて、濃厚でおいしいです」とのことだった。

こちらは「なめらか豆腐 香り箱 白だしぽん酢」
そして、きんに君があげた最強のたんぱく質食材は、『たんぱく質が摂れる なめらか豆腐』シリーズの「蒸し鶏」(320円・151キロカロリー)と「香り箱 白だしぽん酢」(320円・140キロカロリー)だ。ヤーポイントは最大の5ヤーを獲得。どちらもたんぱく質は12.5g~16.4gとかなり摂ることができる。
「香り箱」は、いわゆるカニカマ。ゆずが入っており、ふわりとゆずの香りがする。「蒸し鶏」のほうも「豆腐のなめらかさが蒸し鶏をうまく包んでくれて、優しい感じに喉越しが良くなります」と、感想を述べていた。豆腐のクリーミーさが最高だそうだ。
「たんぱく質量が多い食品・食材というのはやはりちょっと味気なくて食べにくかったりして、食欲がでないときはきついときもあります。しかし、豆腐がうまくカバーしてくれているんですね。このクリーミーな豆腐が喉越しをすごく良くしてくれますし、食欲がなくてもするする食べられる。そして豆腐なので、消化・吸収の負担もかけにくいんじゃないかなということで5ヤー(満点)が出ました」
実は筆者も、この「たんぱく質が摂れる なめらか豆腐 香り箱 白だしポン酢」に一時期ハマっていた。たんぱく質を摂りたくて購入したわけではなく、おいしそうだから買っただけだが、すっかり虜になってしまい、セブンイレブンへ行くときには常に2個買うほどだった。なかやまきんに君の言うように、クリーミーな豆腐とポン酢のさっぱりとした味わいが癖になる。まだ食べたことのない人はぜひ食べてみてほしい。