ファイナンシャルプランナーで社会保険労務士の川部紀子です。NTTドコモが手掛けている「ドコモ口座」を通じた銀行の不正取引問題が発生しています。「ドコモ口座」という名前から、「ドコモユーザー以外には関係ない話」と思われがちですが、すでに報道にもあるようにドコモの携帯・スマホを持っていない人、ドコモ口座の存在すら知らない人も被害に遭っています。
被害にあっていたことに気がつかなかったということがないように、これから解説する問題の概要を理解して、ご自身やご家族の口座確認を行ってください。また、すでに全額補償も発表されているので、二次被害に遭わないよう冷静にしかるべき手続きを行いましょう。
悪用されたドコモ口座の送金機能?
ドコモ口座は、NTTドコモが展開する電子決済サービスです。申し込みのハードルを下げるため、電話番号の登録は不要でメールアドレスのみで簡単に申し込みができるようになっています。さらに、ドコモの携帯・スマホユーザーでなくとも申し込むことが可能です。
おそらくもっともポピュラーな使い方は、銀行口座からドコモ口座にチャージしたお金を、同じくNTTドコモが展開するスマホ決済サービス「d払い」として買い物に利用することだったと思います。
また 買い物ができるだけでなく、他の人のドコモ口座に送金することが可能です。今回の問題の特徴は、支払い機能ではなくこの送金機能を悪用している点にあります。
1 2