
GettyImagesより
「持ち物一覧」機能が便利!
あまり知られていないかもしれない、でも実は便利なメルカリの機能「持ち物一覧」をご存知でしょうか。
メルカリのアプリのマイページを開くと「出品した商品」「購入した商品」「下書き一覧」の下にあるのが「持ち物一覧」です。
タップすると自分が過去にメルカリで購入した商品、メルペイを使いネット決済で買った商品、“売れるかチェック”した“自分の持ち物”が一覧で表示されます。
“売れるかチェック”とは、自分の持ち物を写真に撮ると、その商品がいくらくらいで売れるか平均金額などを提示してくれる機能です。
メルカリに出品したらいくらで売れる? 「売れるかチェック」で金額予想が便利!
家にある不要なモノが手軽に売れる。メルカリのおかげで、断捨離できたという人も多いのではないでしょうか。 かく言う、わたしもその1人です。ミニマリス…
「持ち物売れるかも?」との違いは
また出品ページにも「持ち物売れるかも?」というメニューがありますが、こちらもまったく同じ内容です。
自分が過去にメルカリで購入した商品、メルペイを使いネット決済で買った商品、“売れるかチェック”した“自分の持ち物”の一覧と、さらに平均的な価格で売れた場合の総額も表示されています。
「持ち物一覧」からそのまま出品
「持ち物一覧」そして「持ち物売れるかも?」のページから商品をタップして詳細を確認したり、そのまま出品することもできます。
また自分が持っているものを探している人がいる場合、その人数も表示されます。どういった仕組みになっているのかはわかりませんが、探している人数が多い=売れやすいということでしょうか。
ちなみに「売れやすい価格が高い順」「低い順」「新しい順」「古い順」の中から選び、表示される順番を並べ替えることも可能です。
売れやすい価格が検索せずともすぐにわかること、メルカリで買った商品が不要になり出品する際にタイトルを入力する手間が省けることなどから、知っておくと便利な機能といえるでしょう。
「持ち物一覧」は貯金感覚!?
メルカリオンラインフェスで、メルカリの方がこうおっしゃていました。
<もしお金がなくなった時、いざという時は売れば、これだけのお金になる!貯金額を見るような感覚で「持ち物一覧」を眺めている(一部要約しています)>
メルカリ「専用」は断ってOK! 意外な禁止行為もわかる“メルカリ検定”に挑戦してみた
フリマアプリを軸に、様々なサービスを提供しているメルカリ。 最近では、実店舗メルカリステーションのオープンや、メルペイとd払いの連携、メルペイでの…
たしかに「いざとなったら売ればいい」と考えれば、「持ち物一覧」はあなたの資産一覧とも言えるかもしれません。
捨てたがらない家族の説得に!?
多少言い過ぎたかもしれませんが、メルカリはモノを捨てたがらない家族の説得にも役立ちます。
例えば、漫画好きの旦那様に「〇〇全巻売ったらいくらになるんだって!」などと言ったら……タイミング次第では、ケンカになりかねないので注意が必要です。
できるだけモノを減らしたい自分と、好きなものをどんどん買ってきてモノが増えていく家族、あるあるですよね。
我が家も然り。夫は趣味のレコードや本、洋服などをよく買ってきますが、もちろん“夫のモノ”を勝手に売るわけにはいきません。
しかし、いざという時はメルカリで売ればお金になる! そんな気持ちで夫の買ってきたモノ達を眺めたならば、少しは心穏やかに……なるのではないでしょうか。
ぜひ「持ち物一覧」で自分の、そして家族の資産をチェックしてみてください。