
冬でもカバンに入れておきたいデオドラントシート
プチプライスな日用品で生活に寄り添う100均ブランドですが、展開されている商品の多くは、一般小売店やコンビニエンスチェーンでも見かけますよね。
そのため、「どちらがよりお得なのか」と値段と効果を比べて悩んでしまう人も多いはず。そこで今回は、100均ブランドと一般小売店の「デオドラントシート」を比べてみました!!
ダイソー「ノンアルコールボディシートウェットティッシュ」は大容量!!

ダイソーのPB商品!!
今回100均ブランドから選んだのは、業界大手のダイソーのオリジナル商品「ノンアルコールボディシートウェットティッシュ」、110円(税込)です。

外袋はない包装スタイル
表面のシールを剥がすと、柑橘系の芳香が広がりました。人工的なケミカル感も少なくいい香りです。シートの手触りはふわふわですが、水分量は少ない印象でした。

ボールペンと比べるとこのサイズ
シートの大きさはどうでしょうか。広げてみると縦140mm×横200mmで、女性ならまだしも、成人男性が顔を拭くには若干小さい気がしないでもないですね。
「ギャツビー フェイシャル ペーパー モイストタイプP」は爽快感良好!!

株式会社マンダムの男性向け化粧品ブランド「ギャツビー」
一般小売店向けの商品からは、ギャツビーのコンビニ限定商品「ギャツビー フェイシャル ペーパー モイストタイプP」をチョイス。値段は278円(税込)です。

販売時は外袋付きです
本品の表面シールを剥がしてみると、石鹸風の香りとかすかなアルコールが鼻を抜けました。シートの手触りは丈夫そうで、水分量も多く、かなりしっとりしている印象です。

広げるとそのデカさにびっくり!!
シートの大きさは100均ブランドのものを超える、約縦200mm×横250mm。成人男性でも余裕を持って顔を拭けそうで、ここはさすが化粧品ブランドという感じでしょうか。
100均ブランドと一般小売店の“デオドラントシート”。使い心地が良いのは……
では次に、100均ブランドのものとギャツビーのもので、その内容量や使い心地を比較していきましょう。

内容量には歴然の差あり!!
内容量で言えば、100均ブランドのものが30枚入りなのに対し、ギャツビーのものは20枚入りです。値段に対しての量は100均ブランドの圧勝ですね!!

肝心の拭き心地やいかに……
最後に拭き心地ですが、ギャツビーのものはアルコール入りなので、拭いた後すぐにサラサラになります。また、浸透型ヒアルロン酸配合なので肌がしっとりするのもGOODですね。一方の100均ブランドのものは成分に水が入っているので、拭くと少しベタつき、乾きも遅め。
値段は安いですが、爽快感を求めて買う商品であることを考えると、今回はギャツビーに軍配をあげたいです。