
GettyImagesより
年齢を重ねると、女性の若々しさの明暗を分けるのが「毛」です。毛髪の量感やコンディションで、見た目には大きな違いが表れますよね。
毛は立体的だと目立ちます。適度なボリューム感やハリ、ツヤがあるだけで際立ち、華やかで若々しい印象を与えます。これは髪に限らず、眉毛やまつ毛も同様です。
40代に差し掛かると、髪の同じように眉毛やまつ毛も変化します。そこで、40代からお勧めの眉毛とまつ毛の「毛活」を紹介します。
石田ゆり子さんが若々しく見える秘密は“まつ毛と眉毛”
石田ゆり子さんや深津絵里さん、観月ありささん、井川遥さん……年齢を重ねても若々しく愛らしい印象のままの芸能人に共通するパーツは、豊かな眉毛とまつ毛。その量感は、華やかで魅力的な表情をつくる大事な要素となります。しっかりとした眉とまつ毛は、目鼻立ちが控えめでも顏に立体感を与えて華やかに見えるもの。
40代になって「目力がなくなった」と嘆く声は少なくありませんが、これは目というより、眉やまつ毛が弱々しくなって印象が薄らいでいるのが原因といえます。早めの「毛活」スタートがお勧めです。
眉毛とまつ毛を減らさないコツ
弱々しく減ったまつ毛をカバーしようと、マスカラを盛り過ぎるとザツな印象を与え、薄い眉に立体感のない眉を濃く描くと、むしろ逆効果。眉毛とまつ毛は抜けやすいため、次のようなメイク習慣を見直すだけでも違いが出てきます。
なるべく眉を剃らない、抜かない
眉毛を頻繁に剃ったり抜いたりすると、眉毛の毛穴を傷つけて毛が生えにくくなってしまいます。
眉のクレンジングは丁寧に
眉メイクは直接毛穴に色が乗りやすいので、クレンジング不十分だと、毛穴を塞ぎスムーズな発毛を妨げます。優しく丁寧にクレンジングしましょう。
強力なウォータープルーフマスカラは控える
ゴシゴシこすらないと取れないマスカラは、まつ毛に負担がかかります。お湯でスルッと落ちるタイプを選びましょう。
まつ毛の抜け毛が気になるならマツエク、まつげパーマは控える
マツエクは、量を増やしたり、頻繁に施術したりすると、まつ毛ごと抜けやすくなることがあります。また、グルーが合わないと極端な抜け毛になることも。パーマのかけ過ぎで毛が弱ったときも同様に、生え変わるまで、一旦お休みしましょう。
ビューラー派はマメにゴムをチェンジする
ビューラーで根元を押し上げる際、ゴム部分が弱っているとまつ毛がスムーズに上がらず、余計な力がかかって抜け毛の原因になります。ゴムは2カ月に1度を目安に取り換えましょう。
1 2