
GettyImagesより
独立行政法人国立科学博物館とアルゼンチン自然科学博物館による共同調査隊が、今年3月にゴンドワナ獣・Magallanodon baikashkenkeの臼歯を発見したことを発表しました。
発見場所は、アルゼンチン共和国サンタクルーズ州エル・カラファテ市南に分布する、約7000年前の白亜紀末の地層。パタゴニア地方南部の白亜紀末の地層から哺乳類化石が発見されたのは今回が初めてだそうです。
恐竜類と共存していたというMagallanodon baikashkenkeは、これまでにチリ共和国に分布する同様の年代の地層からも報告されてきましたが、本種を含めゴンドワナ獣類は絶滅哺乳類であり、進化についてはまだまだ謎に包まれています。
今回発見されたMagallanodon baikashkenkeの臼歯は、長さ5 mm程度。このことからもMagallanodon baikashkenkeは、とても小型な哺乳類でありことがわかります。恐竜よりも遥かに小さいがため、恐竜と植物を食べる高さを分けられ、共存できたと考えられています。
このような小さな哺乳類の化石を見つけるのは、非常に困難なことでもあります。今回の共同調査による発見は学術雑誌「The Science of Nature」で公表されています。採取された標本は、サンタクルーズ州リオ・ガレゴス市のMuseo “Padre Molina”国立博物館に登録・収蔵されるとのことです。