ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証

文=A4studio
【この記事のキーワード】
ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像1

生活家電の必需品、乾電池

 品数の豊富さと安さがウリの100円ショップ。だがそのラインナップのなかには、実用性が高いものもあれば、「やっぱり一般小売店の商品に比べたら使い勝手があまり良くないよね」というものも……。

 さて今回は、そんな100円ショップとコンビニの商品を実際に購入し、徹底比較してみました。対象商品は「単三形アルカリ乾電池」。電池の持ちやコストを比べ、買うべき商品は一体どちらと言えるか、検証していきたいと思います。

100円ショップの「三菱アルカリ乾電池」は、持続力については及第点か

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像2

4本入り単三電池

 100円ショップ・ダイソーで購入した『三菱アルカリ乾電池』の価格110円(税込)。「三
菱電機」という大企業の名を冠していますが、実用性はどうなのでしょうか。

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像3

電気器機に入れて使用してみる

 さて今回は、電池の持ちやパワーを比べるために、単三電池を用いて動かす毛玉取り器を使って検証してみました。さっそく電池を入れて毛玉取り器を付けっ放しにし、稼働時間がどれくらいかを計測してみます。

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像4

40分を過ぎたあたりから力が弱くなり始め…

 結果は、約45分間稼働しました。毛玉取り器の刃も問題なく回転。この数値を基準にして、もう一方のコンビニで購入した電池と比べていきます。

コンビニの「Panasonic EVOLTA NEO」は、パワフルな稼働力!

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像5

こちらも同じく4本入り

 対してコンビニの商品はセブン-イレブンで購入した『Panasonic EVOLTA NEO』、657円(税込)。100円ショップの約6倍の価格ですが、なんと本商品は世界で最も長もちする単三形アルカリ乾電池として、2020年9月にギネスに再認定されたそう。

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像6

毛玉取り器にセットし、検証!

 同じく毛玉取り器にセットして稼働してみると……スイッチオンにした瞬間、稼働音に先ほどとは大きな違いが。とてもパワフルな音が鳴っていて、刃が高速回転しているようです。

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像7

では、持続力はいかに?

 そしてそのまま放置し、稼働時間は約60分という結果に。パワーでははっきりとした違いを見せたものの、持続力にそこまで大きな差はないようです。

100円ショップvsコンビニ お買い得商品はどちら?

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像8

買うならどっち?

 100円ショップとコンビニ、それぞれの単三形アルカリ乾電池。最後に、両者の比較をまとめていきましょう。

ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証の画像9

用途によって使い分けるべきか

 パワーでは明確な違いがあったものの、持続時間では約45分と約60分で、そこまで圧倒的な差はありませんでした。セブン-イレブンで購入した電池は約6倍の価格でしたから、コスパで言えば100円ショップの電池のほうが良いように感じます。

 よって、パワーがものをいう器機に対してはセブン-イレブン、弱い力しか使わないが長く使うリモコンなどにはダイソーといったように、用途によって使い分けるのが最適かもしれませんね。この記事を参考に、器機に合った電池を選んで使ってみていただけたら幸いです。

「ダイソー「単三形アルカリ乾電池」はパワー不足でも持続力はアリ! 実力を徹底検証」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。