米国議会議事堂の暴動〜トランプ弾劾と、バイデン就任式までのカウントダウン

文=堂本かおる
【この記事のキーワード】
米国議会議事堂の暴動〜トランプ弾劾と、バイデン就任式までのカウントダウンの画像1

写真:AFP/アフロ

 1月6日に米国議会議事堂で起きた騒乱は、クーデター未遂事件だ。現大統領トランプの敗北を認めない支持者が、米国議会による次期大統領ジョー・バイデンの最終認定を阻止する目的で起こしたものだからだ。暴徒を煽動したのは、ほかならぬドナルド・トランプ本人だった。

 当日の午前中、議事堂からほど近い場所でトランプは数千人の支持者を集めての集会「アメリカを救う」を開催していた。1時間以上も延々と続けた演説の中でトランプは、大統領選は盗まれた、我々は勝った、敗北は認めないと繰り返した。多くの支持者が星条旗やトランプ旗を手にしていた。中には映画『ランボー』の装束のトランプや、戦車の上に仁王立ちしたトランプを描いた旗、星条旗と大型銃のイラストを組み合わせたものもあった。支持者たちはこれらの旗を振りながら、「ウィ・ラヴ・トランプ!」「ファイト・フォー・トランプ!」と吠えた。

 議事堂では午後1時より上下両院合同会議による選挙人獲得数の集計が行われていた。これによりバイデンが次期大統領として最終認定され、1月20日の就任式で宣誓することによって第46代アメリカ合衆国大統領となる。

 ちょうど会議開始時刻に暴徒は議事堂前に到着し、議事堂を警護する合衆国議会警察と衝突。警官たちは暴徒の議事堂内への侵入を防ごうとするも、あまりにも人数が少なかった。暴徒たちが白人であったことから、発砲もなされなかった。もしも暴徒が黒人であれば、迷うことなく一斉射撃が行われていただろう。

 1時間後には暴徒たちは入り口を突破し、議事堂内に乱入。内部でも警官たちと激しく揉み合うが、やがて議場に突入。議員たちは間一髪で議場から避難していたものの、暴徒たちは演壇に上がる、元大統領の銅像によじ登るなどして記念撮影、過去4年間、トランプを批判し続けたナンシー・ペロシ下院議長のオフィスの机に足を乗せ、「ビッチ」と書き残すといった稚拙な狼藉を働いた。

 1,100名の州兵隊がようやく議事堂に到着したのは午後3時50分とロイターは伝えている。暴徒が議事堂前で警官と揉み合いを始めてから2時間40分後のことだ。その間に議場へのドアを強行突破しようとした暴徒の女性が警官によって射殺され、他に3人が心臓発作(自分のテイザー銃で誤って自分を撃ったことが原因)や、他の暴徒に踏み潰されるなどして死亡。警官1名も暴徒に消火器で頭を殴られ、死亡している。今回の暴動で亡くなった5人は全員が白人だ。

 州兵隊の投入により暴動は鎮圧。命からがら避難していた議員たちは午後8時に選挙人集計を再開し、ジョー・バイデンを次期大統領、カマラ・ハリスを次期副大統領として認定した。

 翌7日、トランプは前日の暴動についてのメッセージ・ビデオをツイッターにて発表する。「暴力に怒りを感じる」など驚くほど真っ当な内容であり、「トランプ、初の大統領らしいスピーチ」と評する声もあった。

 しかし、トランプはメッセージ冒頭で「すぐさま州兵を配備した」と、明らかな嘘を付いている。合衆国議会警察とワシントンD.C.市長は暴動が始まるとすぐに国防省に州兵の出動を要請したが拒否されたと語っている。複数の政治家が直接トランプに連絡を取ろうとしたが、それも叶わなかった。ワシントンポスト紙は、トランプは暴動のテレビ生中継に夢中で電話を取らなかったと報じている。ちなみに昨年のBLack Lives Matterデモではトランプ自らが州兵隊を出動させていた。

一般市民の勇気〜通報

 議事堂に駆け付けたメディアだけでなく、何百人、何千人という暴徒自らも現場を撮影していた。暴動の最中や後にそれらが次々と公開され、主だった暴徒が続々と逮捕されている。

 上半身裸でコスプレをしていた自称Qアノン・シャーマン。毛皮と杖のコスプレに警官から奪ったと思われる防弾チョッキを重ねていた、ニューヨークの判事の息子。結束バンドを持参していた元空軍兵……。「テレビ生中継でペロシの脳みそに弾丸をぶち込んでやる」とテキストした男、現場到着が遅れ、暴動には参加できなかったものの直後に火炎瓶と拳銃所持を見つかったコロラド州の男も逮捕済みだ。

 FBIが暴徒の写真をクローズアップにして指名手配のポスターにしているだけでなく、一般人が自発的に暴徒の写真をSNSに流している。それを見た大量の人々がFBIに「これは同僚だ」、さらには「元夫です」と通報している。後々の報復を恐れない、勇気ある行動だ。

1 2

「米国議会議事堂の暴動〜トランプ弾劾と、バイデン就任式までのカウントダウン」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。