発見! 子連れ定番こなれコーデ~パパ編~

文=かねもと
【この記事のキーワード】
発見! 子連れ定番こなれコーデ~パパ編~の画像1

世界一役に立たない育児書(C)wezzy

 育児雑誌を開けば、ママファッション特集はたくさんあるけど、パパはどうしたらいいの?  まだまだ情報の少ないパパファッション。アクティブに動けるスタイルからおしゃれをしたいという願いを叶えるスタイルまで、幅広くご紹介します!

娘とパパのワンポイントおそろコーデ

発見! 子連れ定番こなれコーデ~パパ編~の画像2

(C)かねもと

かけちがいボタンの上級者ファッション

発見! 子連れ定番こなれコーデ~パパ編~の画像3

(C)かねもと

あえての隙ありルック~ぜんぶ我が子にとられて~

発見! 子連れ定番こなれコーデ~パパ編~の画像4

(C)かねもと

まとめ:どんなファッションでも、理由がある

 前回のママファッションに引き続き、今回はパパファッションでした。

 世の中では「(ママorパパ)に見えない!」や「え~お子さんいるんですか!?」という言葉が褒め言葉のように使われます。それはその人たちのイメージしている親像が、「見た目が疲れていて、身だしなみに気を遣っていない」ものだから。または、若く見える=子どもがいるほど歳をとっているように見えない、という表現の一種でしょう。

 けれど、子どもを追いかけて走るためにジャージを選んだり、片手におむつ・片手に子どもでよれよれのファッションも、子育てに向き合っているからこそでかっこいいじゃないですか。そういう人を見て「所帯じみてる」「男または女を捨ててる」等という人とは美の基準が違うっぽいです。

 そもそも機能優先で服を選んでいる人も、全員が全員「このままでいい」と思っているでしょうか。着たい服があるのに選べないとか、汚されるから着られないとか、健康上の理由とかもあるかもしれません。

 そういうストレスがあるかないか、好きでその格好をしているかしていないかなんて、ぱっと見ただけの他人にはわかりません。だから見た目で人を判定しない、されたくない。これに尽きますね!

世界一役に立たない育児テク大募集!

読者のみなさんの考える「世界一役に立たない育児テク」 を募集します!
ツイッターで「#世界一役に立たない育児テク」 というハッシュタグをつけてつぶやいていただけたら嬉しいです。

※面白いテクは出典を明記の上、 作品中に登場させていただきます! 予めご了承ください。

INFORMATHION

リアルなRPG風子育てコミック、続編発売中!今度こそ魔王を倒しにいけると思ったら…「保育所に入っても魔王を倒しにいけないんです!」やっぱりまだまだ問題だらけ!?

「発見! 子連れ定番こなれコーデ~パパ編~」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。