森喜朗会長の失言に「日本がセクハラ容認の国だと思われる」「軽く絶望した」

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】
森喜朗会長の失言に「日本がセクハラ容認の国だと思われる」「軽く絶望した」の画像1

GettyImagesより

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が2月3日、日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会にて、JOCが女性理事を増やしていく方針を掲げていることについて、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言。国内外から批判の声が相次ぎました。

 森会長は翌2月4日の記者会見で発言の撤回と謝罪を行いましたが、その時点では「辞任するつもりはない」と明言。記者の質問に「面白おかしくしたいから聞いてんだろ?」と逆ギレする場面もあり、批判の声がさらに高まりました。

 2月11日には一転、森会長が辞任の意向を固めたことが明らかになりましたが、日本トレンドリサーチが2月6日~2月9日に実施した「森会長の進退」に関するアンケートでも、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を「辞任してほしい」との回答が全体の75.2%にのぼりました。「どちらともいえない」は11.2%、「最後まで全うしてほしい」は13.6%です。

 日本トレンドリサーチが公表したところによると、それぞれの回答理由として、以下のコメントが寄せられているとのことです。

【辞任してほしい】回答理由

・あらゆる差別なく、というオリンピックの精神の対極にある発言であり、その考え方が根底にあるからこその発言だと思われるので、撤回や謝罪で済む問題じゃない。(50代・女性)

・ジェンダー問題を全く理解していない人物がオリンピック・パラリンピック大会の会長をしていることは日本の恥だと思うのですぐにでも辞めて欲しい。謝罪会見で逆切れして老醜をさらすのはみっともない(50代・男性)

・もはや森氏個人の問題ではなく、この発言を日本として許すのかというテーマとなり、世界が観ている(60代・男性)

・オリンピックの理念に反する人が会長というのは考えられない。日本だけでなく、海外の人達に申し開きができない(70代・男性)

・人の上に立つ人では無いと思うから(20代・女性)

・世界から、日本がセクハラ容認の国だと思われるから(70代・男性)

・以前から問題発言が多く、人として問題がある(50代・男性)

・時代にあっていない(70代・女性)

・個人の思想は自由だが、公の場で発言して良いことと悪い事の判別もつかない方が国際的なイベントの運営に携わっていることが開催国の国民として恥ずかしい(30代・女性)

・私も女性だからその発言がとても悲しい。私はまだ学生だからそんな発言があるとこれからの将来とても不安に思うし軽く絶望した(10代・女性)

【最後まで全うしてほしい】回答理由

・やめても今から会長になる人を選んだり混乱が生じるだけだと思うから(30代・女性)

・どっちにしろ開催中止になりそうなので、別にやめなくてもいいと思うから(30代・男性)

・こんな会議の中での大した意味もない発言をあげつらって「ジェンダー論」「差別論」と騒ぎ立てる今の風潮にはうんざりしている。森会長には、くだらないマスゴミ共や狂ったフェミ共の意見など完全無視で最後までしっかりやっていただきたい(40代・男性)

・後任に相応しい人事が居ないから、又は、なり手が居ない(50代・男性)

・最後のお仕事として、やり遂げてほしいから(50代・男性)

・こういうことは最初から分かっていたこと。この人は言葉足らずであまり考えないタイプ。どうせなら最後までやって五輪終了時に腹を切ってお詫びする覚悟でやってほしい(70代・男性)

・最初から五輪招致に尽力してきたから(60代・男性)

・オリンピックまで半年くらいしかないので、今更の変更はしない方がよいと思う(60代・女性)

・マイナスよりプラスが多いから(40代・男性)

・どっちにしろ開催中止になりそうなので、別にやめなくてもいいと思う(30代・男性)

【どちらともいえない】回答理由

・会長を辞任したところで、解決にはならない。今後の言動、行動で、全世界へプラスイメージに変換していくことの方が大事(60代・男性)

・首相時代でも問題発言の多々ある人物だったと思うが、今更この時期に辞任されても周囲が困るだろうし、かといって世間や世界での批判もあるので、現状を覆すような心からの言葉や説得力ある反省の言論を望む(60代・女性)

・辞任して仕切り直すのが容易だと思うが、本人がしっかり反省して「全うさせてください」と言うのであれば、無下に首を切る必要はない(50代・男性)

・この問題が世界中で報道され、日本人が同じように考えていると思われると少しシャクに触るところがありますが、果たして魔女借りのように、そこまでの責任を取らせることが正しいのかどうか考えるところです(50代・男性)

・今の時点で辞任しても、後任に迷惑かけて終わるだけだし、発言も良くないのでどちらとも言えない(40代・女性)

・居た方がスムーズに運ぶなら居た方がいいし、居ない方がスムーズに進むなら居ない方がいい。どちらがいいかは部外者にはわからない(40代・男性)

・発言は許されるものではないと思うので辞任してほしいが、オリンピックを無事に開催するという本来の目的を果たすためには、森さんが継続するのが一番スムーズ。これから後任を選んでいる余裕はないとおもうので(40代・女性)

・発言の全文を見たら女性への差別・蔑視があったとは思えない。切り取り報道によって悪者にされてしまったように思える。今回の件はメディアが悪質だと思うが、もともと失言癖のある人なので代わってもいいかなとも思っている(40代・男性)

・最後までやり遂げる責任もあると思うので一概に辞めればいいとは言えないと思ったから(20代・女性)

・スポーツに関して貢献してきたイメージがあるので全うしてほしい気持ちもありますが、年齢や悪い発言などの問題もあるから難しいと思いました(30代・男性)

▼日本トレンドリサーチ「森会長の進退に関するアンケート」調査概要
調査期間:2021年2月6日~2月9日
集計対象人数:1,000人
集計対象:男女

「森喜朗会長の失言に「日本がセクハラ容認の国だと思われる」「軽く絶望した」」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。