無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみた

文=放送作家りん
【この記事のキーワード】

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像1

 クリスマスが終われば、お正月。お正月が終わればバレンタイン。今年も1月の中旬からバレンタイン向けの商品が店頭に並び始めました。

 今回は、無印良品で販売されているバレンタイン向けの手作りチョコレートキットを購入。不器用な筆者でも簡単においしく作れるのか? 実験してみました。

無印良品「自分でつくる」シリーズ

 無印良品の「自分でつくる」シリーズの中から、今回購入したのは「自分でつくる ドーナツ型チョコ」(税込790円)と「自分でつくる いちごとショコラのクランチチョコ」(税込850円)の2種類。

 ちなみに「自分でつくる」シリーズは他にも……

・ガトーショコラ
・チョコタルト
・フォンダンショコラ
・2色のマカロン
・ブラウニー
・チョコチップマフィン
・フロランタン
・トリュフ
・チョコチップクッキー
・生チョコ

 などが販売されています。この中でも比較的簡単そうなものを選びました。

自分でつくる ドーナツ型チョコ

 「自分でつくる ドーナツ型チョコ」のセット内容は、こちら。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像2

・チョコレート25グラム
・ストロベリー風味チョコレート25グラム
・大豆パフ14グラム

・ペンチョコ1本
・カラーシュガー3グラム
・チョコ用モールド型
・ギフト用ラッピング袋(タイ付き)10枚

 大豆パフ入りのドーナツ型チョコがチョコ味、ストロベリー味、それぞれ10個ずつ作れるというキットです。

いちごとショコラのクランチチョコ

 続いて「自分でつくる いちごとショコラのクランチチョコ」のセット内容は、こちらです。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像3

・ホワイトチョコレート90グラム
・クッキークランチ75グラム
・ココアパウダー5グラム
・フリーズドライいちご1グラム

・ハートカップ15個
・ギフト用ラッピング袋(タイ付き)10枚

 15個分の材料がセットになっています。

所要時間は冷やす時間込みで80分

 まずは、所要時間が冷やす時間を含めると約80分かかる「ドーナツ型チョコ」から作り始めます。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像4

 小さめのボウルにチョコレートを入れ、およそ80度のお湯で湯せんするところから。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像5

 子どもでも簡単に作れるのか? 小学4年生の娘に手伝ってもらいました。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像6

 チョコレートが溶けたら大豆パフ半量を加え、さらに混ぜます。ここからが時間との戦い。型にチョコレートを入れる作業です。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像7

 作り方の説明には「流し入れ」と書いてありますが、とても流し入れることはできず、なんとかボウルから型にチョコを移すことができました。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像8

 これが、不器用母娘の限界です。型に入れたチョコレートは冷蔵庫に入れ30分以上冷やします。

所要時間は冷やす時間込みで30分

 「ドーナツ型チョコ」が固まるのを待つ間に、所要時間が約30分の「いちごとショコラのクランチチョコ」作りへ。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像9

 まずは、ボウルにホワイトチョコレートを入れて湯せん。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像10

 溶けたホワイトチョコレートに、ココアパウダーやフリーズドライいちごを混ぜることで3種のフレーバーが完成します。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像11

 ボウルが足りず陶器で!? これで大丈夫なのでしょうか。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像12

 フリーズドライいちごは、つぶしてからホワイトチョコに混ぜます。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像13

 それぞれにクッキークランチを入れて混ぜ、あとはハート型のカップに入れるだけ。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像14

 パッケージを確認しつつ慎重に。センスが問われるターンです。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像15

 のんびりしていると、すぐにチョコレートが固まり始めます。チョコレート職人の方の手際の良さは、どうなっているのでしょうか。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像16

 固まりだしたら再度湯せんをくり返して、なんとかハートのカップに入れることができましたが、この作業だけで所要時間の30分が経過していました。あとは冷蔵庫で約10分冷やせば完成です。

ドーナツ型チョコ第1弾完成!

 そうこうしている間に、先ほど作った「ドーナツ型チョコ」が固まりました。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像17

 型から、恐る恐る外してみたところ……

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像18

 これが不器用の限界です。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像19

 続いて、ストロベリー風味のチョコを溶かして同じ作業のくり返し。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像20

 型に入れる作業も少しは慣れてきたところで娘ひとりで!そばにいて手も口を出さずに見守るのは母さんにとって至難の業ということで、少し離れたところで見守っていました。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像21

 再び冷蔵庫に入れて、30分待ちます。

クランチチョコ完成!見た目は?

 ハートのカップに入れて作った「いちごとショコラのクランチチョコ」が完成しました。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像22

 これはハート形といえるのでしょうか。カップに入っていればハートの形に見えなくもないですが、カップから外すと……

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像23

 ギフト用ラッピング袋に入れると、多少見栄え良く……なったでしょうか。

ドーナツ型チョコの飾りつけ

 ストロベリー風味の「ドーナツ型チョコ」もなんとか固まりました。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像24

 ここからは、ペンチョコとカラーシュガーを使っての飾りつけです。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像25

 娘がチョコを絞ったら、すかさず母さんがカラーシュガーを振りかけるという共同作業。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像26

 これが不器用の限界です。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像27

 ギフト用ラッピング袋に入れると、多少見栄え良く……なったでしょうか。

手作りチョコのお味は?

 2時間以上かけて完成した2つのチョコレート。さっそく試食してみたところ、どちらもサックサクでおいしい。味は間違いない、さすがの無印良品クオリティーです。

 工程自体はとても簡単なので、手先が器用な方なら見栄えの良いチョコレートがスムーズに作れるのではないでしょうか。

無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみたの画像28

 不器用な母娘でも簡単においしく作れるのか? 実験してみた結果、「子どもが頑張って作りました」なら許されるかもしれませんが、本命の相手に渡すのは避けた方がいい“モノ”が完成しました。

 でも味は自分でつくったとは思えないほど、おいしかったです。手先の器用な方が作ると、パッケージ通りのお菓子が完成するのでしょうか。

「無印良品「手作りチョコキット」は不器用でも簡単なのか? 親子で作ってみた」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。