新連載「そんなことばでまとめんな」 いったいいつまでマイノリティー?

文=金村詩恩
【この記事のキーワード】

新連載「そんなことばでまとめんな」 いったいいつまでマイノリティー?の画像1

「もしもし? 金村さんの携帯ですか?」

 知らないひとはいない新聞社からだった。

「すみません。いま、電車なんで。折り返しかけ直します」

 早口で告げる。2,3分だけ待ってくれ。つぎの駅までもうちょいだから。

 殺風景なホーム。毎年行ってる新潟の奥地みたい。さっきの番号をタップする。

「さきほどはすみません」

 彼が謝る。気を遣わせて申し訳ない。

「いえいえ。どんなご用件ですか?」

「実は記事を拝見しまして」

 2月中ごろ、福島の沖合で地震があった。3・11のときみたいな長い揺れ。収まったあと、「朝鮮人が井戸に毒を投げた」との書き込みが流れた。関東大震災後の虐殺事件を「ネタ」としか思っていないのか。不気味さをやりすごしたくて万年筆を取っていた。大手Webメディアでわたしの文章が公開されたのは5日後。さまざまなひとが読んだらしい。いま、携帯の向こうから話す彼も読者のひとりであるようだ。

「有難うございます!」

 見えない相手に頭を下げる。

「とても心にきました。先日、テーマにされたデマについて取材したいんですけどいかがですか?」

 ふたつ返事で了承した。日時と場所を決めて切る。つぎの普通列車はもうきていた。

 東京にはあまり行かないらしい。だから、上野駅中央改札を指定したのだが。到着のメッセージをしたのは5分前。返事がない。もしかしたら迷ってる? だいじょうぶか? iPhoneを見た。約束の時間までまだなのか。なんか恥ずかしい。KIOSKの横で待ちつづける。

 すこし時間が経った。背の高い男がこちらにくる。スーツだ。

「金村さんですか?」

 待ちびときたる。しかし、マスクをしていたのにどうして分かった? まぁ、いい。会えたんだから。長居できる店へいっしょに向かう。大きな横断歩道に出た。

「東京はいかがですか?」

 遠くからきたお客さんにはいつもたずねる。

「対策してないみたいでびっくりしました。大阪のほうがもっとちゃんとしているというか」

 くる途中、ひさしぶりにあった幼なじみも似た話をしていたなぁ。

 カフェに入る。いや、純喫茶と呼んだほうがいい。名刺を交換する。頼んだ紅茶とコーラフロートがきた。彼はノートとペンを出す。

「先日のデマについてなんですが」

 取材がはじまった。マスクはしたままで。素直に答える。でも、回りくどかったり、詰まったり。おしゃべりなくせに下手である。でこぼこなことばに耳を傾けてくれた。ときおり、メモしている。とても真摯だ。勉強になる。

 終わりそうなときだった。

「金村さんは韓国…というか朝鮮半島につながりを感じていますか?」

 どう答えよう。小学生のとき、帰化した。銀行口座を開くのに必要だった通名が本名になっている。生まれてから日本の学校だ。

『日本国籍じゃあね』
『民族名にすべきだ』
『朝鮮学校(ウリハッキョ)に行かないと』

 同胞たちからいまでもいわれる。もちろん、一部だけだ。「朝鮮人や韓国人は出ていけ」と叫ぶひとたちとおなじように。わたしは望まれた在日じゃないのだろう。

1 2

「新連載「そんなことばでまとめんな」 いったいいつまでマイノリティー?」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。